詳細説明
テニスをしている人向けの診療所です。
お互いの必要性の違いにより最適なコンディションをつくって行きましょう。
SOAPをモットーにやって行けたらいいなと考えています。
サークル通信
サークル通信って?まだなにもありません
サークル掲示板 最新トピック
- 2010/6/2 0:23ψ虎々ψさん
-
-
-
- 崇☆○>>15
お久しぶり
まずは先入観を変えましょう!!練習しているんだから維持じゃなくて上達していくと
維持なんて全然やってない人が使う言葉です
日々変わっていくんですから、その日の事はその日の事でしかないわけです。学生なんて正直体力と精神力がものを言いますよ
かけ離れた実力差でなければ
だから基礎体力は必須なんです
これから本題と入りましょうか!サーブですね。 まずスピードは結果と考えましょう
こう打ったからこうなった。これで十分です。ここから先を考えるべきです。 フォームを見てないんで、ピンポイントで教えられませんが自分なりの考えかたから~ ラケットがボールに向けての推進力によってきまります。 ではどの推進力が必要か?前に押す推進力と擦り上げるベクトルですよね!この調整で球の配給を何通りにも組み合わせることが可能になるわけです。ゆえにスイングスピードは全然変えなくてもベクトルと推進力を変えたので多少スピードも変わったと考えるのが無難かと
-
-
-
- ψ虎々ψ
お久しぶりですm(_ _)m
バックは大分上達しました
結局両手です 顧問、先輩と相談した結果です 校内一年生ランキングでは4位です スクール行ってる人もいる中まずまずです
でもこれを維持、さらによくするには今のままでは厳しいので今は… トップスライスサーブに取り込んでます きちんと曲がって落ちるて左に跳ねるんですが… バウンドの高さはバラバラです
高く跳ねさすにはスピードを落とすしかないでしょうか
遅くすると叩かれそうで恐いのですが
-