けんチョネさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/9/21 18:49
- インド2
-
- コメント(0)
- 閲覧(14)
-
-
- イスラムの教えに「六行」というものがある
六行とは、イスラム信者(ムスリムという)として一生のうち、全てやっておかなければならない六つの行いのことだ
そのうちのひとつに「喜捨」がある
恵まれないものに対し喜んで施しを行う、という意味だ
それはムスリムとして当然の行為。見返りなど端から期待しない、そんな発想はない
僕は少なくとも「ありがとう」の見返りを期待していた
僕は彼らに対し憤慨し、差別していた
差別の気持ちを生まないためにイスラムの神・アッラーは喜捨という行為を義務としたのだろうか?
ところで、逆に僕が余裕のないときは、どうしようもないときは、助けを求めるだろう
続いて誰かが救いの手を差し伸べてくれるとき、十分に感謝の気持ちを言わないだろう
余裕がないために自分を満足させることしか考えていないだろう
彼らだって同じだ
僕は写真を撮らせてもらうのと引き換えにコインをあげることにした
これが今の僕にとって一番自分を納得させられる付き合い方だった
インド旅行は出会いの連続だった
多くのお世話になったインド人や旅の途中出会い、一緒にご飯を食べ、そしてインドで奇跡の再会をした日本人
アーグラーでは三日間同じタクシードライバーに各名所に連れていってもらった。プランも組んでもらった。友達の薬も用意してもらった
今回の旅行は彼なしでは語れないほどお世話になった
途中スコールに降られ、水溜まりに突っ込みタクシーが壊れてしまい、僕らで車を押すことになったww
もしその辺のドライバーだったなら無視して乗り換えてた
もう直らないと分かってる車を雨降る中、汚水に浸かりながら押し続けたのは、彼への感謝の気持ちだった
インドでは毎日いろんなことがあった
値段を吹っ掛けられるのは当たり前
道を優しく教えてくれる
でもちょっといってたことと違ったりもしたwwこれはご愛敬!
インドの魅力は人間がみんなそうやって自分に素直で、だから自分も他人も大好きで、日本みたいな気遣いはしないような人間らしさ丸出しのところかな?!
きっとこんな三週間で見たインドなんてほんの一部分で、もっともっといろんな面を持っている、毎日が変化するインド
あんな汚くて臭い国の癖に魅力的なインド
だからインドはヤバイ!
また行きたいな皆も行くべし
- イスラムの教えに「六行」というものがある