日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/4/17 3:42
- 結構
キツイかも
-
- コメント(1)
- 閲覧(33)
-
-
今ボランティアをしてはいますが、ボランティアセンターで登録していません
なんのボランティアかと言うと、普通に友人の手伝いです
ただ、たった二人で何百着の洋服を選別し、サイズ分け、時期分け、性別分け、その他いろいろ分けとかしてます
逆にボランティア来てほしい(笑)
衣料品はなんとかメドつきそうですが、文房具が
あと3日で
ノート分け(国語、算数、理科、社会、漢字、自由帳、連絡帳、方眼)マス分けの為、漢字(45字~200字まで各9種類分け)と方眼(3㍉幅~12㍉幅分け)が
筆記用具分け(鉛筆H~4B、シャープペン、ボールペン、赤ペン、蛍光ペン、消しゴム…∞)その他、教科書、参考書各種
……………終わるのかな
それは置いておいて(笑)
作業を通してわかった事、
『何がどれかキチンと書くこと』
『自分が使わないものは送らないこと』
ノートなら名前書いちゃったり、最初の数ページ使った物は処分対象なので
使ってなくても汚いのも処分になります
だから自分が使いたいと思うものじゃないと物資と言わないんだと作業をしていて知りました。自分のお古を赤の他人はよろこばないですよね贅沢と言われそうですが
実際、汚いものばかりなので
新学期はやはり新しい物使って欲しいためらしいです
他にも、衣料品の仕分けをしていた時、サイズの分からない子供服やメンズかレディースか区別のつかないものなど分別に困るものは多々ありました。
そんな時、小さな袋に服を入れ、サイズと性別、誰が着るものかを袋に書いて分別して送って下さった方がいて作業がとてもしやすかったのを覚えています自分が物資を送るときの手本にしたいと思いました。
作業する方へのおもいやりも感じられ励まされました
作業は毎日キツイけど日々勉強させてもらってますo(^-^)o
いい人はいるんだなぁ
福島県民いぢめてる輩に教えてあげたい(笑)
またボランティア頑張ろ~( ̄∀ ̄)