プリンス閻魔さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/8/3 2:49
- 最近よく感じること
-
- コメント(1)
- 閲覧(12)
-
-
- 連日テレビからは法的安定性や民主主義と言う言葉が使われているが、平時には必要かも知れないが、もしも他国に侵略されたり、国内で暴動が発生した場合そんな悠長な事を言えるのだろうか…また民主主義とはどんなに飾り立てる言葉を使っても絶対的な安定多数であると思う。よく住民投票こそが民主主義の原点だと偉ぶった解説者が言うが、それでは現代の議会制民主主義の定義を成していないと思う。私達が最も考える事は、建国以来からの大多数の犠牲により現代があると言うを感謝する事だと思う。ご先祖様や先人に感謝する事で現代の平和の尊さや民主主義のありがたさ感じる事が出来ると思います。そこから未来に向けた最優先課題が見えるはずだと思う。
平和は過去の犠牲により成り立ち平和を維持するには絶対的な力を持つ事が必要である。力を持つためには金が必要である。金を作るためには強い経済が必要である。強い経済を作るには人材育成が必要である。これ以上心の亡国になってはいけないと最近よく思うのであります…
大東亜開戦前に軍令部の偉い人が言った言葉を引用すると、戦わざるも亡国、戦うも亡国、しかし戦わざるもの亡国は精神の亡国である。最後まで戦う精神を見せての亡国なれば、いずれ子々孫々が再起三起するであろう。この願いを私達は断じて無駄にしたらいけないと思うものであります。
- 連日テレビからは法的安定性や民主主義と言う言葉が使われているが、平時には必要かも知れないが、もしも他国に侵略されたり、国内で暴動が発生した場合そんな悠長な事を言えるのだろうか…また民主主義とはどんなに飾り立てる言葉を使っても絶対的な安定多数であると思う。よく住民投票こそが民主主義の原点だと偉ぶった解説者が言うが、それでは現代の議会制民主主義の定義を成していないと思う。私達が最も考える事は、建国以来からの大多数の犠牲により現代があると言うを感謝する事だと思う。ご先祖様や先人に感謝する事で現代の平和の尊さや民主主義のありがたさ感じる事が出来ると思います。そこから未来に向けた最優先課題が見えるはずだと思う。