☆CALDINA+さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/9/10 9:22
- ブラックアウト災害経験
-
- コメント(3)
- 閲覧(26)
-
-
- さて
今回の教訓を纏めた
状況は、こうだった
我が家
停電
水道管破損断水
プロパンガスコンロ使用可能
実家
停電
水道使用可能
IH使用不可能
カセットコンロ有るも
カセットボンベ少量
ネックになったのわ
我が家の水と
実家の火力だった
我が家にも
水の備蓄
ミネラル10リットル
ポリタンク20リットル(飲用は不可
あったが
全然足りなかったwwww
(二人家族+犬
今回わ実家から
水の援助をもらったが
実家も断水を想定した時
給水が始まるまで
3日間と想定すると
ミネラル20リットル
ポリタンク40リットルに
増強しよう、、、
今回わ
プロパンガスを使えたが
実家の火力が窮乏し
店舗からも
カセットボンベが消えた
カセットコンロを購入し
ボンベを
2セットは備蓄すべきだろう
ラジオはあったが
懐中電灯は予備を含め
3本は用意すべき
軽い自転車用の
LEDライトも抜群に使える
電池は
懐中電灯
ラジオ
携帯充電器に
行き渡るぶん用意すべきである
これは、在庫してたが
新たに購入した
パナソニックエボルタが
やたら優秀であったww
家庭用発電機と
燃料があれば最強であるが
高額なのでパス
車のシガーコンセントと
蛸足コンセントは
所持しておくべき
自分の車が
使えなくても
車を持っていなくても
車があって
充電できない人と
助けあえるからだ←
食料備蓄は
カップ麺とレトルトが
あれば良いが
火が使えると
冷凍庫の食材を
食いきるのに必死になり
ほとんど出番が無かったww
↑
ぇwwww
まあ、気休め程度に
3日ぶんほど在庫しよう
トイレは困ったが
ペットシートに用を足し
ビニールで密封して
ゴミ扱いにする事で
支障無く乗りきれた
まあ、昼間わ
実家で借りたけどww
他、災害用に
あると良いもの
紙皿、紙コップ、割り箸
サランラップ
ビニール袋大量
市販薬の医薬品
電池式携帯充電器
モバイルバッテリー
お菓子
大災害時に重宝するもの
↓
自転車
丈夫なリュック
ペットシート&ビニール袋
- さて