Jack hideyanさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/11/24 1:11
- ツーな二日間 その二
-
- コメント(4)
- 閲覧(81)
-
-
- さて、その一の続きですが…
事故現場は右上がりのヘアピンで、カーブ内側に側溝、側溝の外は土手になっていて、路面には大きな枯れ葉が沢山落ちていました
オイラはカーブ外側をなぞる様にゆっくり抜けていたのですが、どうやら初心者のトリッカーのK君がライン取りを誤って内側を走ってしまったらしく、その後ろのG君も釣られて内側へとの事で、対向車がいなかったのと、コースアウトした先が、谷では無く土手だったのが不幸中の幸い
K君いわく、いきなり後ろのG君がバックミラーから消えたと
G君本人の言葉を借りるなら、状況的にはカウンターを当ててリアタイヤを滑らしながら抜ける予定が、カウンターの量が足りずに側溝に飛び込んでコースアウトとの事と、製造からかなり時間経過したカチコチタイヤだったからグリップしなかったって話ですが、滑りやすい路面でドリフトする勇気なんて無いヘタレなオイラには理解不能な話???
テール側の右ウインカー破損、フロントのブレーキレバーが根元からポッキリ、本人が肩等打撲…
たまたまオイラがレバーの予備を持っていたので、何とか修復し北上を続けるも、路面状況は相変わらずなので、初心者のK君やツーは不慣れで怪我したG君の事を懸念して、そのまま国道362号へ抜けるのを断念し、コンディションよさ気な地方道63号へ
笹間川ダム付近で、CB750FのS君のみ午後から用事があると地方道64号から帰路につき、オイラ達は地方道77号へ入り寸又峡へ到着
駐車場から徒歩で、途中食事を済ませながら、名物の夢の吊り橋を目指し、初めて手摺りを一度も掴まずに吊り橋を渡り切り、304段の急な階段…と足腰の鍛練を済ませ駐車場へ戻る途中で、午前中仕事で遅れてきたグラディウス400のS君が合流
地方道77号→国道362号→国道473号→国道1号→道の駅宇津ノ谷峠で流れ解散となりました
G君の転倒というトラブルはありましたが、何とか皆さん無事に帰宅
走行220kmで燃費23km/L位でした
その三に続く
- さて、その一の続きですが…