蛍光みどりさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/7/26 20:22
- 普通自動二輪教習。
-
- コメント(4)
- 閲覧(39)
-
-
- さて!
卒検!
無事!
合格!
前回の日記からゆるゆると教習を受けて、本日卒検でした。
緊張も緊張。
朝から野生爆弾・川島の動画を見てなごむけど、やっぱりすぐ緊張。
イメトレにイメトレを重ねたのだ!
あとは気持ちを遠くに飛ばしてさらっと受けるのみ!
9時前に教習所に集合して、終了・卒業検定受験者が集められる。
注意点を聞く。めがね指導員がいつもより、より理屈っぽい。
この日は普通四輪、普通二輪、大型、大型特殊ともりだくさんの受験者。
普通二輪はわたしだけだったのだけど。
もう。やっぱり緊張。
待合室で待ってる間、置いてある幽遊白書を読んでリラックスする。
飛影かっこいいよね。
さて。卒検開始です。
幸運なことに今日のコースは2コース。
苦手なクランクがちょっと入りやすいコース。
しかし浮かれず、硬くなりすぎず、いきます。
スタンド払う。後方確認。乗車。ミラー直す。エンジンかける。ローに入れる。指示器出す。後方確認。出る。
まずは外回り。停車車両をよける。すぐ右に入る。見通しの悪いT字路を右折。スラローム。
指示速度40km/h。クランク。←この時点はくちびるカラカラ。
信号右折。一時停止。左折。踏切。S字。右折。左折。左折。坂道発進。
信号直進。左折。急制動。一本橋。
左折。信号直進。右折。発着点。後方確認。降車。スタンドたてる。
おお!
終わった!
何度かお世話になったさわやか指導員が近づく。
指「どーでしたか?」
私「あああああっというまで!カピカピ(意味:のどが渇いた)っす!」
指「全体にはよかったと思います。一本橋がちょっと早かったかな。あとは左折のときにふくらんじゃったねぇ。」
私「…(もう聞いてない。)」
そんなこんなで卒業証明書もらって、さようなら。
7月に入校って約1カ月。
楽しい経験だったなぁ。
そして卒検合格したことをさっきお母さんに報告。
教習所に通ってることすら言ってなかったのですが。
いつか後ろに乗せてあげるねー。
いよいよバイク手に入れるぞ!
- さて!