VIC BOSSさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/4/7 18:54
- 公務員試験受験詳細
-
- コメント(7)
- 閲覧(166)
-
-
- 公務員試験受験の詳細を発表します。
※○の数字は志望順位、()は1次試験日を意味します。
①新潟市職員 大卒程度(6/24)
②財務専門官(6/10)
③国立大学等職員 関東甲信越区分(5/20)
④東京都I類B(5/6)
⑤国家一般職 大卒程度 関東甲信越区分(6/17)
⑥裁判所一般職 大卒程度(6/3)
とまあこんな感じです。
あくまで個人的主観で決めました。
各々の試験の詳細については省略させていただきます。気になる方はお手数ですが各自調べて下さい。
各試験の1次のボーダーラインは大体6割強~7割と言われています。
ただ、国大法人に限っては教養試験のみなので8割以上必要というはなしがありますが。
第一志望は地方上級の新潟市にしました。詳しい志望動機については、真似されると悪いので控えさせていただきます。
念のため、教養試験しか課されない横浜市にも出願しておきます。
これは、6月までにどうしても専門科目の成績が上がらないというときにシフト出来るよう保険をかけるという意味合いです。
ですが、本心は新潟市を第一に考えていますから、それに向けて前進していきます。
また、本番の雰囲気を掴むという意味合いで、国家総合職 大卒程度(法律区分)を受けることにしました。
これは、一番最初に最高難度のものをもってきて、その後の試験の危機感を得るために受けます。
仮に1次試験に受かっても2次試験は受けないことにします。完全に受かる見込みがありませんので。
見ての通り、6月は怒濤の4連続が待ち構えています。かなりキツイ戦いになることが予想されますので、日頃から追い込んで勉強をこなしていくつもりです。
また、2次試験以降については結果次第随時更新します。
今の専門学校に入って早くも1年が経ちました。いよいよ本番モードと言うことで、今まで以上に精進していこうと思います。
果たして最終学歴中卒の野郎が大卒レベルの試験に合格出来るかどうか不安ですが、できる限りのことはしていきますよ
また、公務員試験の勉強小説なんかもやっているので、よかったらご覧になって下さい『リンク:小説>公務員への道~学歴なんてぶっ飛ばせ~』
- 公務員試験受験の詳細を発表します。