参B☆さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/13 21:36
- 節電、停電の時に
-
- コメント(3)
- 閲覧(74)
-
-
- お鍋でご飯を炊く方法
鍋はなんでもいいです
ちょっと厚手でテフロン加工がしてあったりする鍋ならよりよいですが、軽いアルミの片手鍋でもOK。片手鍋の場合、2合ぐらいまで炊けます。
炊き方
■ 1:鍋に米を入れます(無洗米でない場合は研ぐ)
■ 2:水をいれます
水は「1合につき200ml」と覚えると簡単です。無洗米の場合はプラス100mlするとよいです。
例えば無洗米で1.5合の場合、400ml
■ 3:フタをせず沸騰させる
フタをしないまま強火で沸騰させます。アルミの片手鍋ならあっという間に沸騰します。
■ 4:沸騰したら軽くかき混ぜる
ブクブク沸騰してきたら、底から軽くかき混ぜます。
このとき、プラスチックのしゃもじだと溶けるので、木しゃもじなどで混ぜます。
■ 5:フタをし、弱火にして15分
フタをして、かなり弱めの弱火で15分煮ます。
「弱火」や「鍋の厚さ」がそれぞれ異なると思いますので、焦げてる臭いがしたらもう火を止めます。なんだかまだちょっと水っぽい?感じだったら、あと数分弱火、など、適当に調整します。
■ 6:炊けたら15分蒸らす
火を止めて15分ほど放置して蒸らしてできあがりです
- お鍋でご飯を炊く方法