電光石灰さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/11/28 18:05
- 登録制限のかかる単語について
-
- コメント(1)
- 閲覧(22)
-
-
- モバゲーでは各ゲーム内でのコメントや、プロフへのコメント登録をする際に、特定の単語を含む場合、登録が制限される場合があります。
どうでも良いと言えばどうでも良い話で、気にもしていない人も多いと思うが、急に警告出て思い当たる部分も良くわからない場合もある様なので、わかる範囲で調べたことをまとめておこうかなぁ…と。
制限の種類は大きく2種類あるようです。
1種類目は、禁止ワードとされているもの。
特定の単語を含む場合、メッセージが表示され、登録できないものです。
入力可能文字数を超えた場合などと同じ扱いになり、登録自体できません。
2種類目は、警告ワードとされているもの。
特定の単語を含む場合、警告メッセージが表示されますが、登録は可能です。
ただし、登録した内容が不適切だと、後からペナルティ等の措置が摘要される可能性があると思われます。
それぞれの登録制限のかかる単語の検索は、以下の3段階で判定されるようです。
1.セパレータ除去
文章内の半角スペースと全角スペースを除去。
EX) "アイウ"がNGの場合、"ア イ ウ"もNG
2.文字種変換
全角/半角、ひらがな/カタカナをそろえる。
EX) "アイウ"がNGの場合、"あイウ"もNG
3.前方/後方一致検索
前方、または、後方に任意の文字列を含む検索をする。
EX) "アイウ"がNGの場合、"カアイウキ"もNG
上記の1~3の処理を行った文字列と禁止ワードとして辞書登録されている単語の比較を行い、一致した場合に警告文が表示されます。
チェックの方法はほぼ同じ様ですが、チェックする単語のレパートリーが各ゲームやプロフの掲示板等で違うようなので、特定のゲーム内だけで警告が出る場合などもあるようです。
ついでに警告単語の収集もしてみましたが、キリがないので、断念しました。
なので、記載についても省略ですが、誹謗中傷やわいせつと判断される単語はほとんど警告される(警告されない単語もいくつか発見したが)と思って間違いない様です。
逆に文章として全く問題がないのに、上記のチェックで機械的に警告が表示されることも多々あるようですが、この場合は無視しても問題がない様です。
とは言ってもどの程度まで許容されるのか定かではないですし、私も責任はもてません。
まぁ、警告を無視してペナルティを貰わないように各自で注意して下さいって事でひとつよろしく。
- モバゲーでは各ゲーム内でのコメントや、プロフへのコメント登録をする際に、特定の単語を含む場合、登録が制限される場合があります。