月読命さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/4 6:07
- ソロモンの偽証②…
-
- コメント(0)
- 閲覧(7)
-
-
- 原作では、同級生のアレからの疑問…
学校やら警察の大人の都合の話が引っ掛かり、遂には学校挙げての生徒たちの犯人探しと追求になる裁判の流れだが…
私の場合は…
担任の教諭からの質問から始まる…
ホームルームでの生徒への個人的質問だったはず
クラブ活動になぜ参加しないの質問で、大きい理由は通学時間を前回書いた
実はもう一つ大きな疑問があったが、ここで明かす事になる
それが一番最大のおかしい疑問で通学時間は二の次だった
新入学して見かけたクラブに入部している2年生が、上級生であるクラブ3年生を見かけたり、目の前を通ったら…
学校の敷地の中だけの話だが、ずっと通り過ぎるまで、視野の中から消えるまで直立不動の姿勢で腰を曲げ何回も何回もずっと挨拶している(通りすぎるならずっと角度を先輩に向けたまま何回もお辞儀)
おはようございます(こんにちは、さようなら)を何回言うんだ?この疑問
そりゃ、初回の一回は見かけたら言うのは良いが…永遠にずっと挨拶をデカい声で言うのが…疑問だった
それを伝統だと言って強制されるのが、納得もできないし、それを強要する風土を戒めない学校の方針も嫌だった
ブラック校則なんて言葉がなかった時代だし、やっている事は当時でも風の噂で聴いた事ある宝塚の先輩や電車に向かってのお辞儀と大差ない
それを目の当たりにして、他所から転入してきて…ココが変だよ?と言ってやった
おそらく多くの人も同じ感想だっただろうけど、色んなしがらみがあって口に出せなかったヤツも多かったのだろう
学校の中だけの狭き風習を伝統と称して、若輩者をいびる…学校にいる職員もクラブ活動してない教諭も皆んなおかしいと言ってやった
それを、先公の前で白日に晒してやった
女性の担任教諭は、ワナワナ震えていた(笑)
それが、私への怒りなのか、自分の教育姿勢の矛盾に気づいたのか、大きく学校の風土への単純な疑問に答えられないのか…
クラス全員にこの事が知れ渡るホームルームでの出来事
別に下級生から上級生への反乱や意見と具申した訳ではない
体育館に飾っている額縁「礼節・誠・貢献」
正門の処にある石碑「礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する」
これ何?こんな実際の学校生活と矛盾した目標掲げて疑問にならない?と(笑)
たぶん、その日から数日経っての職員会議か、学年会議で荒れただろう(笑)
明日に続く
- 原作では、同級生のアレからの疑問…