よるさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/1/20 9:02
- 声かけ論争
-
- コメント(1)
- 閲覧(15)
-
-
- ニュースで見たけど難しいやね。
一人で路上で子供が、昼間でも夜でも泣いてたら、私の場合は考えるよりも先に身体が動いて声をかけるよ。
警察を自ら呼んじゃえば誤解も回避しやすいでしょうし。
力になりたくて、助けたのに不審者と言われるのも辛すぎるもんね。
まぁ、地域にもよると思う。
事件があったりした地域じゃ、皆警戒するだろうしね。
うちの近所は凄いよ。大人たちは、皆、子供たちに常に挨拶やら声かけをしてる。だから、ご近所どうしの顔をだいたい知ってる。子供のいる家は特にね。
畑も多い地域だから、野菜をもらったりお礼を返したりで、繋がりも生まれる。
そんな地域で、深夜に小さな女の子が泣きながら外を歩いてた時があったのだけど、私と旦那はもちろん、ご近所の方々10人以上集まり、真っ先に女の子を抱き上げて宥めたのが、刺青もちの金髪お兄さんでした。
ご近所の協力があり、警察の力を借りることなく、お母さんを見つけることもできたしね。
事故や火事があった時も皆で助け合ったよ。
現場を見れば怖さはあったけど、皆がいたから私も頑張れたし。
やっぱ地域力って大事。
今時の人から見れば、ご近所との関わりあいは面倒くさく感じるかもしれないけど、やっぱ大事な繋がりだと思うもの。
特にうちの町内会は、周りの町内会から見ても一番の酒飲み町内会だから親睦は強くてよ(笑)
それに、見る人が見れば、不審者かどうかはしばらくすれば分かってくるだろうし、人を不審者呼ばわりする前に、自分も声かけちゃえばいいと思うんだけどね。子供を見守る目は多い方がいいもの。
- ニュースで見たけど難しいやね。