備中屋翔竜さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2014/5/6 20:49
    • 定番ながら…蘊蓄
    • コメント(0)
    • 閲覧(6)
  • "アバター"
    • 5月5日の端午の節句の
      供物として用いられる。

      柏の葉は新芽が育つ迄は
      古い葉が落ちない事から
      「子孫繁栄」という縁起を
      かついだものとされる。

      端午の節句に柏餅を
      食べるという文化は、
      元々江戸で育まれた物で、
      柏餅が登場したのは、
      徳川九代将軍家重から
      十代将軍家治の頃で、
      参勤交代で日本全国に
      行き渡ったとされている

      らしいよ(*^^*)

      まぁ、難しい事はさておき
      『柏餅は美味い』事実は
      揺るがないからOKさ(^-^)v

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

備中屋翔竜さんの
最新日記

備中屋翔竜さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記