ファーレルウさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/7/15 20:06
- 夏のベクター対策G編①
-
- コメント(0)
- 閲覧(0)
-
-
- 始めに。
敵を知り己を知れば百戦するも危うからず。これは何も対人に限りません。
まず本州の多くで見られるGは南米の外来種です。 この為、弱点も多数有ります。
①寒さにに弱い
②ホコリっぽく細かいゴミなどのある所が苦手
③レモングラスの香り
④風のある所が苦手
Gは南米産で暖かい所に適し昆虫の中ではずば抜けて水分が必要で綺麗好きな性質です。
ここから対策も家庭で簡単に出来る方法で見かけずに済む様になります。
対策①水回り
夜中などに徘徊するGの目的の大部分は水分補給ですので、水回りの対策だけでも効果が見込める大事な所です。
シンクや風呂の水滴は残さない様に拭き取る。
次に夜寝る前に排水口に理想はドライアイスを設置する。
しかしドライアイスは手に要れにくいので保冷剤やアイスノンなどを置きます。寒さに弱い性質を利用する訳ですが普通の氷では、溶けると水になりGを呼び寄せるので、お勧めしません。
対策②通り道
Gは、通り道を厳密に見定めています。
まずホコリなどが体に付着する事で行動力が落ちるのを嫌います。
その為、人目につかず安全な所で尚且つホコリの無い所を通り道とします。
さらに通り道の安全性を仲間に知らせる為にホルモンを分泌します。
恐らくこのホルモンの香りは、誰でも一度は嗅いだ事があると思います。
よく茶箪笥や食器棚にこもった匂いがそれです。
ホルモンの香りのするタンス等は濡れぶきし天日干しもしくは、ドライヤーなどでキチンと乾かしレモングラスのポプリなどを設置します。
次に風のある所を避ける性質を利用しタンスや冷蔵庫の裏には扇風機などをかけます。
第二段は、反響があれば近日中にお届けします。
- 始めに。