常磐ウィチ太さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/7/13 19:02
- 梅
-
- コメント(12)
- 閲覧(146)
-
-
- 去年、本場の紀州南高梅を頂いて食べたんだけど、これがもうとろけるような旨さでビックリ。
また食べたくなって近所のお店なんかで売られてる紀州南高梅を買うんだけど、雰囲気はでてるけどどうも違う。
地方で食べる大阪たこ焼きみたい。
てなわけで、どうしたらこんな梅ができるのだろうかと梅干し作りに挑戦。
我が家の梅はいつも親戚に送るのだけど、今年は全部自分が頂きました。
びっくりしたのが、赤ジソの使用量。
庭に生えてるのじゃ全然足りなくてお店に買い足しに行きました。
日本中にある梅干しを漬けるのにどれだけの赤ジソ畑があるんだろう。
梅干し工場で赤ジソの葉をむしるおばちゃんってそりゃもう凄いんだろうなぁ。
そして、今日から天日干し始めました。
梅とシソと塩と太陽と、消毒作用ありまくりだね。
梅酢が上がる頃にシソがなるってのもよくできてます。
丑の日に干すってのもその日がベストなんだろうね。
学校で梅干し作りを体験実習させればいいのに。
一年で一回しか漬けるチャンスがないってことは、梅干しの達人はおばあちゃんが多くなるのもわかる気がする。
ともかく美味しくできるといいなぁ。
夏バテには梅粥とか良さそうだもんね。
- 去年、本場の紀州南高梅を頂いて食べたんだけど、これがもうとろけるような旨さでビックリ。