重三さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/2/11 15:14
- 最悪の帰り道
-
- コメント(0)
- 閲覧(62)
-
-
- 9~10日と連休になり久し振りにテントを担いでと思ったが、こんな寒空に気合いが入らず愛知の低山を2山行した。
10日は高根山253mと山星山327mに登った。ピーカンに近い最高の天気で東海自然歩道をルンルン
気分で歩いた。
そして9日は本宮山789mを尋ねた話を少々記することにした。
駐車地に着くも満車状態のウォーキングセンター付近!はしっこの斜めになった所に無理矢理停める。
10:10過ぎ、さぁ出発するその時、もう下山者が到着、車がビューンと走り去って行く。タイミングの悪さはピカイチの重三
直ぐに鳥居をくぐり地道になり緩い坂を登りだすと気持ちのいい豊かな雑木林の中を歩く。登山道とは思えない幅の広い道は参拝道のように感じる。
気が付くとたくさんの登山者達が下山してくる。走っている人、ジーパン姿、木の杖の老人、シンガリと思いきや、当然後ろからも捲られ多種多様の人達に圧倒される。
人のいない静かな山歩きが好きな重三には、ちと気が滅入る。
温度調整が下手くそなせいか、汗をかき風で冷えどうも調子が悪い。気温1度前後!冷蔵庫のチルド室の中状態だ
岩場の急登に馬背岩、林道を過ぎると立派な水場、この辺りから極太の杉の原生林!やっとのことで山頂手前の砥鹿神社で無事の報告後12:25休憩所でランチタイム
と言ってもマルタイの棒ラーメン冷えた身体にはラーメンが一番
電話は二番
3時のおやつはコカ・コーラ
10代の頃、大工の親方がよく言っていた!名文句だ。
ラーメンをすすると凍った鼻水が溶け出しスープにチャポスペシャルになる
さて15分ほどで本宮山に着くと30人以上はいる山頂で一等三角点にタッチして展望を楽しむ。
このまま来た道を戻るのは重三らしくないしあの丸太の階段道は歩きたくない。
アンテナだらけの山頂を後にして西に移動NTTの中継所の分岐を南向きに移動。ここから地形図と磁石ににらめっこ笑っちゃ駄目よアップップ
ヤブっぽい踏み跡の無い尾根を降る。
地形図の破線部分の谷に降りる最後のつめが45度以上の急降下必至にジクザグ降りる。あ
怖いよ
シマッタ!想定外の降りた谷も崩壊で歩けへんそれでも石を飛び倒木を越えなんとか道も良くなり林道になり第二東名工事場をくぐり16:20駐車地着。
あ~楽しかった
本宮の湯で温泉の後
ドン!!オカマサイアク
みんな元気でね
ずっと仲良し
- 9~10日と連休になり久し振りにテントを担いでと思ったが、こんな寒空に気合いが入らず愛知の低山を2山行した。