重三さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/1/27 16:27
- 何て読むの?
-
- コメント(2)
- 閲覧(59)
-
-
- 南休石?
標高446M鈴鹿300山の中にこの名前の山がある。そして1月25日この山に登った。
折角の休日、朝からガッツリ歩いてやろうと思っていたが連日の仕事の疲れのせいか前日の深酒のせいか朝が起きれない。最近、朝起きると顔についたシーツ跡が半日とれない。だんだんじじいになっていく重三
男の花道東海道を鈴鹿峠方向に向かい関町一瀬過ぎ送電線を越えたT時路を左に曲がり(東海自然歩道)何とか神社に車を停める。
さぁ!これからというのに最悪登山靴を忘れるスパッツも。痛恨のミス
どうしよう
これから、恐らく踏み跡の無いヤブ山を歩かなければいけない。家に取りに帰るには往復2時間はかかる。
仕方なく数年前に買ったボロボロのadidasのスニーカー履き11時過ぎに歩き出す。
暫く中津川沿いの林道を歩いていると前から車が…
話をすると禁漁区なのに釣り場を探しているという!?
予定の登り口で地図を見ると南休石の北側に二本の尾根がある標高250M付近。手前の尾根にいつものごとく強引に取り付く。気温マイナス3℃
天気はいいが風がキツイ!!灌木のヤブを難儀しながら登る。なんとヤブの中にイバラ群生が結構ありスボンに風避けのアウターのカッパにトゲが襲いかかる。ぶつぶつでもうわや
それでも、頂上に近づくと北側に抜群の展望!バンドウに長峰がバッチリ
ええやんか
風に吹かれ草木をかき分け12時頂上着
こんな所にイセのアオキさんの有難い山名板。
このまま帰っては面白くないので、概ね南方向の尾根をプチ縦走する。
ヤブの中の三叉路?左に460ピーク悔いが残るが右の尾根を選択。
久し振りのロングヤブコギで辛いはずやけど、何故か凄く楽しく面白い
与作達が作った朽ちた櫓やワイヤー等の痕跡、好天気の展望
最高や
地形図の破線部分に出ると極上のルートに変わる404ピークを過ぎ、またヤブルートをこのまま南向きに歩き鉄塔を過ぎ403ピークで東海自然歩道に出る。東に向きを変え市道に出ると北に歩き駐車地14時着
短い時間と距離ではあったけど久し振りに納得のいく山行ができた。安全上の問題がある、歩きにくいスニーカーもひょっとしたら味が出てたかもしれない。
ズボンに三ヶ所、穴発見重三の勲章が出来た
ここんとこ雪が嫌で低山ばかりの徘徊
新緑の春が待ち遠しいよ~
みんな元気でね
ずっと仲良し
- 南休石?