も。と。さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2008/4/10 18:30
- キムとチョイ
-
- コメント(1)
- 閲覧(42)
-
-
- 格闘ゲームの基本的な考え方で、
読み合わずに勝てるなら、それが最強 というものがあります。
なんでか?
理由は説明しないでも分かると思います。
読み合いになる状況では互いにリターンがあるわけです。
ただ一方的に読み合いできない時はどうでしょう?
読み合いにならないんですから、片方にリターンが無いのは目に見えてます。
つまり詰み状態なわけです。
KOFのプレイヤー達はこの辺が温いと思います。
したらば等を見ると読み合いどうこうで日本は中国に負けた、みたいに書いてありますが
そうじゃないと思います。
日本はリトルボーイに対し読み合えていたのでしょうか?
リトルボーイは読み合い放棄、モラリストの究極系です。
それを支えるのは絶対的な反応(とその自信)、修羅場を潜ってきた経験、その他もろもろ。
彼を相手に読み合うには相当な無理をしないと出来ないでしょう。
その上ぐちゃぐちゃな状況にしようと思っても、それを許さないので、強制的に実力勝負を強いられます。
そんな彼に読み合うなんてあの時の日本ではとてもじゃないですが不可能な話です。
つまるところ、読み合いにすらならないで負けたわけです。
それを何勘違いしたのか、日本は読み合わないから負けただの、意味が分かりません。
リトル大口はほとんど読み合ってきませんよ。
要は何でもかんでも読み合い、安定しない択に頼るよりは、安定行動で殺すことを心掛けた方が実力の向上に繋がるんじゃないかと。
終わり。
- 格闘ゲームの基本的な考え方で、