ゆずboyさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/10/20 23:58
- 数学
-
- コメント(3)
- 閲覧(108)
-
-
- あーなんか、学校の数学の授業って、大学の問題予習形式なんですわ。
んで、2時間考えてこーい的なのがあるんですよ。
僕は非効率的すぎるwと思って、そんな時間あったら新スタ演やってるんですが…。
なんかひたすら問題みてすぐ答えが浮かんで問題を反復しまくってるんですけど、僕は果たして予習したらつくと言われる「思考力」はついてるんだろうか。
試行錯誤能力はついてるんだろうか。
そもそも思考力ってなに。
僕は既に自分がもってる技、武器をどう組み合わせるかと思うんだけど、京都大学で求められるのは、ひらめきってやつ?
たくさん技、組み合わせ方も知っとかないと試行錯誤もできないと思うんですよねー。
なんか京都大学はいろんな視点から考える~思考力が必要~。とかあるんだけど、なんだ、数学できる人って京都大学の数学とかひらめきの連続で回答してるのか。
あーあれに似てるなー。って似てる問題に帰着させて考えているのか。
すんごい気になってます、そこらへん。
あー勉強してきます
- あーなんか、学校の数学の授業って、大学の問題予習形式なんですわ。