オンザマイクさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/6/15 8:17
- ゲーム業界の方向性と戦略
-
- コメント(1)
- 閲覧(24)
-
-
- ゲーム業界は確実に携帯業界に侵食してきてる今までは箱だったみんなで家に来てやってたのが今は顔の見えない他人とやってるそこで競争を煽りダウンロード商売をしてるのが今のゲーム業界新しいものもあるがナンバリングてか移植だったりまぁカバーだな音楽業界と一緒
売れないからせこくやってる
だからマイナス出さないためモバやグリーmixiなどのSNSの集客力を利用してやってるゲームだけじゃなくてアバターもそんな感じ
安く見せて高く売るまるでマルチ商法の詐欺商法だ
プロダクトコードとか
売るためにはコストを考えなきゃいけないだとか
キャラとシナリオと音楽が良ければ操作性は我慢してくれるまたは丁寧にチュートリアルすればいい
今はどんなゲームでも巨乳を入れる俺は弱いだからモバでもしないくせに一目惚れしてマイゲームに追加してるいつもそうだゲームもAVも音楽も本もしないのに欲張る子供っぽいゆうか独占欲が強いとゆうかこれが俺のいいとこでもあり悪いところ
まぁいいやだからマーベラスがお得意様カグラネプチューヌ限界トッキもでも牧場物語も好きだしルーンファクトリーも好き
ここは巨乳で売り上げてると見せかけてシステムとか丁寧だしFFみたいな時代からおたくやOL相手に癒し提供してるんだと思う
それか十代パズドラも何ストか忘れたけどもそれも十代妖怪ウォッチもゲームは若者のためにあるがモンハンで客層が広がったオンラインにすることで会話または居場所とゆう中毒性も付いた
それは逆に会社に利用される心の弱い人間の多層化になってる
つまり社会の歪み窪みを利用して金儲けしてるそこから外れたやつの面倒を俺が見てる
社会は繋がってるなと思った
- ゲーム業界は確実に携帯業界に侵食してきてる今までは箱だったみんなで家に来てやってたのが今は顔の見えない他人とやってるそこで競争を煽りダウンロード商売をしてるのが今のゲーム業界新しいものもあるがナンバリングてか移植だったりまぁカバーだな音楽業界と一緒