キャビンアテンダントさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2016/7/31 22:05
- ミスを誘発しやすい時はこんな時。コピー
-
- コメント(0)
- 閲覧(10)
-
-
- ■疲れてるとき。
コンディションを整えるのも仕事のうち。できる人でも疲れやストレスを貯めていてはミスは増えるもの。
■情緒不安定、うつ症状があるとき。
仕事中なのに何か別のことに気を取られていると、当然ですが意識が散漫になりミスをしても気づけない。集中力がどうしても続かないなら、こまめに小休憩をとってみよう。
■目標の設定が曖昧だったり、不明確なとき。
何のためにその仕事をやっているのか。その仕事をするうえで求められていることはなにかを、今一度考えてみよう。自分が頼む側ならどこに気を付けて欲しい?
■習慣化してしまったとき。
自分なりの解釈をしてしまうことでエラーが発生する。慣れているから間違わないという根拠はない。
■余裕がないとき。急いだ結果ミスをすると、結局は非常に時間をロス。
「急がば回れ」遅れて怒られるのと、ミスして取り返しがつかないことになるのとでは、どちらがダメージが大きい?
■周りを気にして、人に良く見られたいと格好つけているとき。
自分が思うほど周りはあなたを見ていない。みんな忙しいんだから。集中して!
■「派遣社員は即戦力だからミスをしたらクビになる」とか考えて緊張してパニックに。
ハードルを自分で勝手に上げすぎないこと。
■良かれと思って作業をしたとき。
やるなら相手に確認を入れてから。時間にも心にも余裕をもってやろう。「気が利くね」って褒められるのを妄想しない。
■やる仕事がはじめての場合や慣れていない場合。
「自分の能力」と「その仕事が要求するレベル」とのずれに気がつけない場合があります。結局納期に追われて、内容の理解も不十分なまま不完全な仕事をしてしまい、ミスを誘発することがある。
- ■疲れてるとき。