§rui§さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2016/6/7 13:24
    • ネットに書き込みする際の心得 その2
    • コメント(3)
    • 閲覧(16)
  • "アバター"
    • その書き込み、玄関に張り出せる?

       どうすれば炎上を避けることができるのでしょうか。
      小木曽さんは、その方法は
      「一枚の写真で伝えられる」と言います。
      玄関ドアに「カンニング成功 オール100点かもね」
      と張り紙をしている写真が映ります。

       「これ皆さんの家の玄関ドアです。
      貼った内容は、あなたがやったことだと必ず分かる場所だということです」

       「ネットも同じです。
      自宅の玄関ドアに貼り出せる内容なら、
      どんなものでもネットに書いて大丈夫です。
      どんな写真もどんな動画もコメントも。
      炎上しません。大丈夫です」

       「その代わり、
      家の玄関に貼れないものは
      ネットに書かない方がいい・・・
      のではなくて
      絶対に書けないんです。
      だって人生終わるんですよ。
      人生終わってもいいから
      書きたいもの、貼りたいものって
      ありますか? 
      私はないです。
      みなさんも、ないはずです」

       「その書き込み、玄関ドアに貼りだせますか? 
      インターネットで迷った時は、
      この言葉を思い出してください」

       小木曽さんは2010年、グリーに入社。
      日記やチャットなどのネットサービスで、
      利用者による規約違反行為などが行われていないか、パトロールする部署の責任者に就きました。

       さまざまな炎上も目にしてきました。
      「一番、状況を知っている人間として、
      防ぎ方を伝える責任があると感じるようになった」
      といいます。

       5年前から、無償で講演を続けています。
      進化の早いネット業界では、
      次々と新たな情報機器やアプリが登場します。
      しかし、どんな流行が起きようとも、
      「ネットの本質」を知っておけば、
      炎上を防ぐことができる。
      そう考えて、内容を工夫しているといいます。

       それでも、炎上を起こしてしまう子どもはいます。
      小木曽さんは講演では必ず、
      こう呼びかけています。

       「炎上を起こしたら、
      私にフェイスブックでもツイッターでもいい。
      すぐに連絡して欲しい。
      正しい対処方法を、詳しく教えるから」

      ↑↑

      以上

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

§rui§さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記