mixさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/1/24 16:51
- 嘘つきを見抜く方法だって
-
- コメント(0)
- 閲覧(11)
-
-
- スーパープレゼンテーションを録画してるんだけど
今回のテーマがHow to spot a liarって
ちょっと面白そうだと思ってみてみた
なんか堅苦しくてめんどくせーなって思ってしまった
(^ω^;)
世辞も嘘だと思って全部聞いてたらなんかうんざりだよね
美容院行った後にこれ見たからなんか
あー
って言葉に出来ない脱力感が…
いやさ、美容院の人もわりと思った事言ってるだけだと思うのよ?
「大人っぽいですね」
とか
「黒目おっきいですねキラキラしてる」
とか
…
…
なんか思い出したら虫唾が…
最近ひねくれ度が上がったみたいで
キラキラしてるのは蛍光灯の反射できるくらい目開いてるからです
と言いそうになった(=~=;)
…
話を戻すと
人は一日に最大200回嘘をつかれていると
初対面では十分間に3回はとかもいってたな
極論
嘘をつかれない一番の方法は
人との接点をなくすこと
しょうがないよね
嘘があるから保たれてんだから
プレゼンテーションで人間がまず覚えるのは嘘をつくことって
言ってたっけ
赤ちゃんは嘘泣きして様子をうかがう
そっから成長するなかでたくさん嘘をつくことを覚える
私も親には今でも嘘つくし隠し事するしね
でも小学生のころから人には嘘をつかないようにしたんだよね
ばれた後のリスクを考えて 嘘は つかないようにいてた
そしたらさ高校卒業して嘘とか建前に支えられた社会じゃ
損しまくりでいざ嘘つこうとしても自分でも分かるくらいバレバレの態度に…
(・_・)
嘘をつくと人をだましてるって優越感から笑みがでたり
話してる事と違う動作が出たりする
って
プレゼンで使われた動画笑っちゃったw
そういう見分けるプロみたいのに憧れた時もあったけど
そういう仕事してる人は比較的幸せではないって
追加情報でいっちゃってたし
まあそうだろうなとも思うね
知らぬが仏
でも知らないとマイナスの時もある
実際プレゼンしたパメラ・メイヤーは信頼してた部下に騙されて損して
見分ける人間になって距離を置かれる人になった
知る人間になったパメラは職務を全うしてるわけだけど
本人は幸せを感じているのかね
追記
嘘をついてる母の映像の止めるとこに悪意を感じてかなり笑ったので、これ見てくれた人はぜひスーパープレゼンテーションのサイトで見てみてください
と
ここで共感者を求めてみる
- スーパープレゼンテーションを録画してるんだけど