†ー響鬼ー†さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/7/26 21:00
- 子は親を選べず
-
- コメント(12)
- 閲覧(109)
-
-
- 亜菜瑠(あなる)
愛歩(あほ)
去(いぬ)
右大臣(うだいじん)
おかし子(おかしこ)
茄子(かこ)
芽凸(がこ)
健次郎太陽(けんじろうたいよう)
賢哉二世(けんやにせい)
しいたけ(しいたけ)
僕(しもべ)
新幹線(しんかんせん)
吹奏楽(すいそうがく)
蝉(せみ)
戦争(せんそう)
大麻(たいま)
たまてば子(たまてばこ)
地下(ちか)
つば女(つばめ)
出(で)
凸(てとり)
手洗(てぃあら)
七虹(ななな)
煮物(にもの)
温温(ぬくぬく)
ねむり姫(ねむりひめ)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
ハム太郎(はむたろう)
ビス湖(びすこ)
天使(へぶん)
ポチ男(ぽちお)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
愛ミ液(まみや)
紫野愛子(むらさきのあいこ)
桃っ子(ももっこ)
雪娘(ゆきむすめ)
珍子(よしこ)
羽姫芽(わきが)
↑実在する名前らしい
戸籍法は『子の名には、常用平易な文字を用いなければならない』としているが、読み方に制限はない。
法務省は『漢字の意味が掛け離れた読み方は、再考を促すよう各市町村にお願いしているが、それをもって不受理とすることは法令上根拠がない。
でも…
子供が成長して誇りに思える名前をつけるべきだよね
- 亜菜瑠(あなる)