寅でしよなるさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2014/8/18 4:29
    • BUT I LIKE HIM
    • コメント(3)
    • 閲覧(45)
  • "アバター"
    • ニュース日記 について:
    • 一本の良い映画は、まだ無垢であった頃のバカな自分には、とても良い人生の教材であった。

      ロビンウィリアムズは思春期に、とっても影響を受けた俳優である。

      後に年を重ねてゆくと、ギャグが良質すぎて(社会的な感じがあり、タバコを吸うなとか、物真似の題材が歴史的人物、シェイクスピアを引用とか)、薄汚れてゆく自分には飽きが来ていく…

      しかしながら、あの頃の自分の中では、好きな俳優のトップであったと思う。

      初めて観たのが、ガープの世界である。
      小説からの映画化と言うのも相まって、いたく感動した。

      ハドソン河のモスコー、これも良かった。

      そしてグッドモーニングベトナムやフィッシャーキング、これらもまた良かった。

      反してミセスダウト、フック、その他もろもろたくさんいっぱい、売れてきてからの主役をはる映画は、ほぼつまらない作品が多かった。

      監督により、輝きが左右される俳優であったと思う。

      アラジンのランプの妖精ジニーは、もう、ロビンウィリアムズにしか見えないみたいに(好きな映画です)、キャラクターが出来上がりすぎてしまっているから仕方ないんだろうか…

      前説で述べたよに良質な感じの倫理観が見えてきて、アメリカ(ハリウッド)の良心的なイデオロギーは、こうなんだよと何度も伝えられてるようで、なにか甘ったるく感じるようにもなって…

      しかし脇役にまわると、いい作品が、またたくさんある。

      それは普段、明るい人間ほど実際は真逆に陥る経験を知りうる故に、目立たぬシリアスな立場に置かれると、違った良い存在感が増すのであろう。

      笑顔な人ほど哀しみは近くにある表裏一体なものなのかな?

      人を笑顔にさせる事は、記憶に残る苦痛な思いから解放させられる、もっとも簡単な行動であり、また心の良薬である。

      しかしながらそれを行うのは容易くみえそうで、難しくもあって。

      世代を越えた万人(老若男女)を笑顔にさせるとなると特に難しい。

      少人数の相手だけでも、会話を考え、模写や真似を何度も練習してみたり、多様な知識や情報を得たり。

      面白いって、様々だけど、それを作りだすものには、必ず繋がる空気(間)があって…
      自然に生まれる微笑みに近いものは…

      あっ、わけわからんよなってきた…

      寝よ…

      今宵の一曲…emoji『リンク:It's only rock 'n' roll.(Rolling Stones cover) Various Artists, - YouTube』
      途中でロビンウィリアムズが出てきます。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

寅でしよなるさんの
最新日記

寅でしよなるさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記