pikaさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2016/7/16 8:06
    • 持ちネタ
    • コメント(0)
    • 閲覧(17)
  • "アバター"
    • アメリカの心理学の実験で
      数名のグループ毎に、ある課題を与えた
      ひとつのグループ群には、それとなく事前に成功報酬をちらつかせ
      もう一方のグループ群には、課題以外の何も示さなかった


      それは単純な課題で、ちょっとした発想の転換で解けるんだが
      正解に至るまでの時間を測ったところ、
      後者の方に、明らかに優位な有意が得られたという


      はいアメリカンドリーム説崩壊www
      自分の才能一つでアッパークラスに這い上がるんじゃなかったのか
      一部の人間だけに極端に富が集中してても、羨望がそれを目指す意欲になり
      それが人間のモチベーションになるんじゃなかったのか
      はい嘘でした~~~www


      すみません丁寧に言い直すと


      生存本能が生物の進化を促したと認めるにしても、
      人間の欲望が、人間の能力を高めるという話は疑わしく
      むしろ欲望が、人間の自由な発想を妨げる可能性があるということ


      欲望があることによって生まれるストレスや緊張は、
      必ずしもに本人に良い結果をもたらす訳ではないということ


      職場の研修でこの話を聞いて、成程なぁぁ~~といたく感動した
      これは良い持ちネタになる!メモメモ!(今使いましたよ!)


      ちなみに、こんな感じの私の持ちネタで鉄板なのが
      「なぜ人は年をとると一年を早く感じるのか」
      答えは、「人間が感じる時間というのは、相対的だから」


      つまり7歳の子供にとって経験上の1年は、その人生の7分の1だが
      70歳の人間にとって経験上の1年は、その人生の70分の1だから
      これめっちゃウケるのでおすすめ


      話は戻るけども
      先の実験から見えてくるのは、つまり人間は
      欲求から解放された方が自由になれる
      これは禅の精神につながる
      私は決して宗教的な人間じゃないつもりだけど
      色々経験して、楽しかったり疲れ果てたりした上で思うのは


      最終的には、全てを解き放って死ぬのだなぁ、という感慨であり
      解き放ったら楽なのかなぁ、という誘惑であり


      時々通勤電車が人身事故で止まって、大迷惑をこうむる度に
      その馬鹿野郎に、この新しいネタを
      聞かせてやりたいと、やや思う

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

pikaさんの
最新日記

pikaさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記