★ひろ4649★さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/8/1 13:37
- 車の日記vol.5
-
- コメント(1)
- 閲覧(26)
-
-
- うんうん、なんか調子良く更新してるね(・∀・)題名は…中間パイプと私
なんつって
今日はマフラーについてのウンチク
和訳すると…消音器ですか
私は中古で車を買ったのですが、程度は極上のノーマル車
そこから、私のイジリ人生は始まりました
まず始めに手を付けたのはオーディオ
前のオーナーはナビのフィルムアンテナを残し、全て引き上げて行ったみたいです
ま、その方が私にとっては良かったのですが
次に変更したのはマフラーでした
ノーマルマフラーはそれなりの『音』でしたが、いかんせん、スポーティーなサウンドには遠かったので、取り敢えずSTIgenomeのリアピース交換のマフラーをヤフオクにてゲットン
3年前まではマフラーが奏でる官能的な音に大変満足して乗っておりました
しかし、当時流山に住んでいた私は、お隣の野田市にラ・アンスポーツなる、ラリーチューニングでは大変有名なショップがある事に気づき、前から気になっていた中間パイプを取り付けることに
確か3万円位だったと思いましたが、アイドリング時の音は『ブロォォォ…』から、『ガロォォォ…』と、少し乾いた音に
2000回転を超えると『ガオォォォ…』というような、WRCカーの様な爆音に
近所迷惑になるのは嫌だったので、家の近くでは、かなり気を使って運転していました
しかし、低速トルクはしっかりと増え、発進時、渋滞時の走行性はかなり楽になりました
思うに、フロントパイプ、中間パイプ、レゾネーター等、スバルが280馬力の範囲内に収まるよう、意図的にデチューンをしているのではないかなf(^^;その半年後に車検が迫り、車検に引っ掛からないか心配だった私は、ディーラーの人に聞いてみることに
私『…しかじかな事なんですけどどうでしょう?』
ディ『排ガス証明書があって、音量があれば大丈夫だと思います』
へっ(・・;)排ガス証明書?俺はそんなもの貰わなかったけどよくよく色々な本を読んでいたら、競技専用部品て書いてあるじゃない…ってコトはとーぜん車検“非”対応
結局悩みに悩んだ末、中間パイプとリアピースが一体型のFUJITHUBOレガリススーパーRに交換する事に
レガリスには中間パイプに当たる場所に2つ、触媒がついていますが、触媒レスのラ・アンスポーツの中間パイプに比べ、パワー、トルクがダウンした感じはしませんでした
純正のはやっぱり『詰まり気味』っぽいです
音はそれまでの組み合わせよりは静かになりましたが(今までが爆音過ぎた
)が、回せば良い音奏でてます
- うんうん、なんか調子良く更新してるね(・∀・)題名は…中間パイプと私