イタチ山親方さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2017/2/3 2:35
    • その道。。。1日にしてならず
    • コメント(4)
    • 閲覧(16)
  • "アバター"
    • はぁい、今回のメニューは手羽大根。

      テキスト36ページ。。。

      材料

      大根、手羽先、砂糖、めんつゆ、焼酎

      以上。

      とりあえずぶった切って鍋に放り込めばよし!! 

      って、そんな事あるかいっ!!(# ゜Д゜)

      こちらは、ゼロから始める料理レシピ!

      煮物のスター、大根を仕込むとこから始めようと思う!!

      大根の仕込みをする前の前に、1つご提案。

      100均で 菜切り包丁 買って!!

      これがあるとないとでは大違い!!

      一般的な三特は刃先が微妙に反ってるから刃の根本は切れてても、刃先はそこまで切れていない。

      って状況になる。

      菜切り包丁だと刃が直線なので、同じ感覚長さで野菜を切れる、皮を剥ける!!

      当たり前の様で当たり前じゃない。

      菜切り、出刃、刺身。

      これ一本で、ざっくり仕事が出来るよ!

      ってのが三特包丁の良いところ!!

      とはいえ、裏を返しゃどれも中途半端。

      少々場所をとるけど、野菜しか使いようがないけど、野菜に特化した菜切り包丁があると便利!

      大根は桂剥きにする。

      桂剥きってのは、リンゴを剥く様に大根を持つ。

      リンゴを剥く時は、リンゴに合わせてナイフを横に滑らせるけど、

      桂剥きは、大根をリンゴの様に送りながら包丁は上下に動かす。

      大根の回転に対して垂直の動きにすると、皮が巻物の様に流れていく。

      この作業を三特でやると、皮が剥ける角度が上下で違うために剥きにくくなります。

      『聞いてるだけでめんどーやから、ピーラーで。。。』

      って言うなかれ!!(# ゜Д゜)

      余った皮は、次のメニューに使うので皮を分厚く剥いても大丈夫っ!(゜∇^d)!!

      大根の下茹で

      大根を薄く切ったら崩れるし、分厚く切れば煮えるのに時間がかかる。

      その二つの問題は、下茹ですることで解消!!

      切った大根を鍋に入れて、水から煮る。

      箸がささる様になれば下茹でオッケー!!

      ですが、(゜д゜)

      米の磨ぎ汁で大根を下茹でした方が、早くて味が染みやすい!

      大根の面取り

      大根の切り口のふちは切り口が真っ直ぐで水分が入りにくい。

      このエッジを落とせば、水分が入るようになって下茹での時間短縮になります。

      つづく。。。

      次回は、手羽の下処理からっ!!

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

イタチ山親方さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記