さなすてぃさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/9/25 8:52
- 犬治療について
-
- コメント(2)
- 閲覧(15)
-
-
- 犬治療、3回参加しました。
1回目は自分がリーダーとして。
2回目、3回目はお手伝いとして。
1回目は、自分で30000ちょい投入して
お隣さん5人が2500~8000弱の投入でご支援くださって、
無事クリア。
エネ不足でひーひー言いながらも
早い段階からお隣さんが参加してくださったおかげで
クリアタイムは7時間強。
2回目は、リーダーが20000ちょい投入されてて
私は20000弱投入したものの
他のお隣さんの参加が2人あったものの、残り時間から失敗を予測してか各2000くらいの投入でストップしてしまい、
タイムアウトで失敗。
3回目は、リーダーが30000弱投入されてて
私は10000弱投入で寝落ちしてしまい
その後3人のお隣さんが2000~7000ちょいくらい投入されてて、
無事クリア。
私が寝落ちした時点で、開始から2時間ほど、投入総数は30000ほどだったと思います。
クリアまでの時間数も3時間程度でした。
何が言いたいかっていうと
今回の犬治療は特に、
初速、初動が大事なんだなってこと。
センターに行って誰を支援しようかなと選ぶ際、
お隣さんは、残り時間と、必要な投入数を見て誰の支援に入るかを決めると思うんです。
初動が大きいと、リーダーのやる気を感じて
あるいは残り時間の余裕から失敗の可能性の少なさを見て
お隣さんが入ってくれやすい。入りやすい。
掲示板でも厳しい厳しいといわれてますが
お手伝いさんが4~5人、お隣さんの投入アベレージは5000程度で
時間はかなり余裕を持ってクリアできる感じなのです。
成功例は2回とも、開始から2~3時間以内に3万越えしてました。
失敗例は3万越えに10時間以上かかかってました。
30000越えにどれくらいの時間を要するか…それが、
その一点が成功と失敗の分水嶺じゃないかな、と。
- 犬治療、3回参加しました。