玲音さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/4/15 8:50
- 桜からの危機的状況のお知らせ
-
- コメント(2)
- 閲覧(10)
-
-
- さて、1枚目の写真を見て何かおかしいなぁ?と思った方はいらっしゃるだろうか?
この写真は昨日、我が家の近くの公園で取った桜の写真だ
毎年、お花見をしている方なら今年の桜の咲き方は変だ!と思われると思う
温暖化が進んでいるので、そのうち日本の桜が一斉に咲くようになるとかいう話は数年前から出てはいたが、まさしく今年はそうだったんではないでしょうか?
長野県で限って言えば、
南北500キロと距離があるので、
長野県の桜前線はきれいに北上するのが毎年のことなのだが、
今年は違った
南信の飯田市の桜がまだ散っていないのに、北信の長野市の桜が満開に近い感じで咲いているのだ
しかも、高遠城址公園の桜は飯田市が咲き終わった頃に咲き始めていた
10年前くらいは高遠城址公園の桜は4月下旬に咲いていたので、ゴールデンウィーク前半の頃にはみることが出来ていたのだ
それが、今年は高遠城址公園の桜は今が一番の見頃、今日の雨で散り始めるところも出てくるだろう
でも、飯田の大宮神社通りの桜並木は散り始めだけれどもまだ咲いている(写真2枚目)
厳密にいえば、高遠城址公園の桜は高遠コヒガンザクラ、大宮神社通りの桜並木は主にソメイヨシノなので、桜の種類は違っているので比べるのは違うのだろう
でも、
”今年はおかしい”と言われるのは早咲きと言われる桜と、遅咲きと言われている桜が同時に咲いているからだ
1枚目の桜がその写真
白っぽく見えるヤマザクラ(ソメイヨシノ?)の桜と濃いピンクの八重桜が両方とも見頃を迎えていることが、今までにはない現象なのだ
本来ならば、というか今までならヤマザクラの桜が散った後、ヤマザクラの木から若葉が出てきて綺麗な新緑の色になる頃、八重桜が咲きだし、新緑の緑色と八重桜の濃いピンク色が良い感じに目を楽しませてくれる
ソメイヨシノは接ぎ木で増やしているので、クローンの桜だから全国どこへいっても同じ桜で、だからこそ桜前線の目安になったようだけれど、
近い将来”桜前線”という言葉すらもなくなりそうな感じではありますよね
こちらは朝から冷たい雨が降っており、
花冷えという言葉の通りの気温になっております
体調崩さないようにお互いに気をつけましょー
写真③は年末の孤独のグルメスペシャルで飯田にいらっしゃった時の(笑)
- さて、1枚目の写真を見て何かおかしいなぁ?と思った方はいらっしゃるだろうか?