ニャッホさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/10/14 5:03
    • 借金漬けからの脱却、アイスランド革命
    • コメント(0)
    • 閲覧(13)
  • "アバター"
    • このアイスランド革命で決まったことで一番注目すべきなのは
      強制的な銀行への借金返済義務の免除
      中央銀行の国有化
      経済政策を国民で決めること
      当然のごとく、売国奴は投獄が決定したらしい
      確かアイスランドの人口は40万人くらいの国だったと思うが、人口が少ない国だからこそやりやすいのかもしれない


      不必要な借金を返済しないことを決めたことは大きなことだ
      日本の場合
      国の予算は毎年48兆円なのに、国債の利子だけで24兆円
      これは消費税10%分に当たる
      国債の6、7割ほどは小泉、竹中がアメリカのハゲタカに売り渡した郵政を運用して発行した
      つまり、国債の債権者は国民であり、政府がそれを代行して、利子も含めて借金を取り立てているのだ

      つまり、これはあなたの貯金から金を市場へ回して、結局は国民の手に戻ったのを政府が税金で取り立てているのだ
      当然、金は公平に行き渡らないから、税制が問題になってくる

      しかし自民党、維新、(これからの)民主党などは金持ち優遇の、アメリカ型格差社会を目指しているのである
      これは大店法撤廃で大型店が進出したこと
      チェーン店が出来たこと
      規制緩和で物価安競争を促進したこと
      法人税減税
      中小企業に負担のかかる消費税増税
      派遣社員
      首切り
      コストカット
      株主優遇
      などを見ると明らかだ
      こうなると財政は破綻するしかないわけだ

      さも、マスメディアは国民に借金漬けであるかのようにプロパカンダを流している
      さすが、CIAに起用された、A級戦犯の正力松太郎が読売新聞を始めとするマスメディアをつくっただけのことはある

      マスメディアの資金源である広告を斡旋する電通、博報堂はCIAによる対日工作として在日に占められているそうだが
      本当に日本人が其処まで在日支配を押し付けられたのだろうか

      しかし、金持ち、政府は盗っ人だ

      アイスランド革命についてネットで調べてみるといいかもしれない

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ニャッホさんの
お友達の最新日記

  • 友達の最新日記はありません

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記