ほじるさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2006/4/5 22:43
- 連続で24間突破
-
- コメント(0)
- 閲覧(30)
-
-
- パソコンが電源つけてもフリーズ…
こっこれはもしやバグではそして…普通にディスクスキャンかけても読み込まない
無論デフラグも出来ずにパソコンにやられる俺…
しかしパソコンマニア
(自称(笑))としてどうにかパソコンを復活させようと必死に頑張ったうえ、解ったことは…ハードディスクの寿命
(予想)
実はハードディスクは消耗品で約10年程で読み取れなくなってしまう(個人差あり)
ついでに言うと、今流行りのDVDやCDをつかった家庭用ビデオがありキャッチフレーズが『大容量思い出を永遠に…』
…
……
………
はぁ大容量は認めてやる
しかし、CDもDVDもほっといても約200以内には劣化してデータは読めなくなる…これは、ほっておいてもであり、もちろん使えば使うほどディスクの磁気は乱れ早く使えなくなる。
『じゃあ、ほじるのパソコンはもう使えないのでは』
NO使えます
正直古いパソコンでゲームを起動させるのが一苦労、しかしそのパソコンに愛着が出来て使いやすく中のデータも必要なので大切に使います。
(よかったね
)…
本題に戻ります。
じゃあどうやって起動させるのか
見たことある人もいると思いますがパソコンが真っ暗になりキーボードを打つとスペル(英語)がでて来ます。これはMS-DOSと言いwindwsの基礎に当たる物です。
はやい話がそのMS-DOSはパソコンに命令する人でこれが無いとWindowsは動かないんですね!
↓(この説明の表)
=================
アプリケーション
↑↓
Windows(OS)
↑↓
MS-DOS
↑↓
パソコン(処理機)
================
アプリケーションとはゲームやインターネットの事と思って下さい。
そして、そのMS-DOSでパソコンに直接命令をして緊急用のプログラムを立ち上げハードディスクの劣化した部分は消して今後Windowsが使わないように空データを詰めて、余ったディスクで今後のパソコン生活を楽しもうと言うものです。
…
そして、今正に破損部分はの最低限のデータは引きずり出し、空いているところにその代わりをさせている途中です。
昨日の夕方から初めて…もう24時間突破してるじゃねーか
書き換えが上手く行ってもスキャンディスク(完全)←隙間なくチェックすること
をしてデフラグ…多分あと二日はかかるかなぁ…
続く…
- パソコンが電源つけてもフリーズ…