mursaskiさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/7/10 18:57
- 介護の印象と現状。
-
- コメント(0)
- 閲覧(13)
-
-
- 今日、某番組で介護の特集がやっていた。
俺はとある介護付き有料老人ホームに勤めていて、その前はグループホームに勤めていた。
俺の彼女は特別養護老人ホームに勤めていたし、俺自身実習に行ったので現場は知っている。
特集を見て入りたい人が居るなら少し気にしてほしい。
現場はあんなに綺麗なところではない。
スタッフも若者で構成されていて、若者も十人十色、良い人もいれば悪い人もいる。
入居したい人も真摯に介護を受けたい人もいれば、介護受けて当たり前と介護員を『家政婦』感覚で見る人もいる。
介護員はあくまで正常に動けない人の補助となる人であり、動くのが面倒だから介護員がやれ!!っていうのは違います。
そういう違った考えの人が居るとスタッフの心も汚れ、本来できる介護が出来なくなる要因の一つになります。
色々介護のシステムがあるのがその様々な施設に入った際、自分に適切な施設に入れるよう、たくさんの種類の施設があります。
介護を受けたい…その気持ち、現場のスタッフは人一倍分かりますし、何とかしてあげたい…気持ちはあります。
しかし、人を活かせるのも否かも人が決めるのです。
ただ受けたい、楽な人生にしたい、それだけの気持ちではいてはいけません。
貴方はどうしたい?この気持ちをハッキリさせ、そして自分の身体、今後の人生を任せる相手…施設をよく知ることをしてください。
介護員は皆、入居してくださった方に長く、より明るく、より楽しい人生にしたく、寝る間も惜して日夜頑張っています。
皆さんの不安あればそれを取り除き、安心した未来を一秒でも長くするのが、われら介護員です。
- 今日、某番組で介護の特集がやっていた。