-
-
2017/5/16 2:34
灯澄
[あいさつより]いぷいぷさん、こんばんは! 暑くなってきましたね。 お変りありませんか? いやぁ~、ヴィクトリアマイルはミッキークイーンもレッツゴードンキも馬券圏外になるとは……。 馬場が回復してきた時の府中の芝はインから乾いていくので、内の馬が好走するパターンでしたね。 外を回ったミッキークイーンやレッツゴードンキやには厳しいレースになりました。 勝ったアドマイヤリードは4角の立ち回りだけで一気に接近。 ルメール騎手の瞬時の判断力はさすがです。 さて、今週末からはいよいよ注目のオークス、ダービーへとクラシックが続くので頑張りましょう。 今週も宜しくお願いします♪
-
-
-
2017/4/4 2:29
灯澄
[あいさつより]いぷいぷさん、こんばんは!少し御無沙汰になってしまいましたが、お元気ですか?春麗らかな陽気と共に桜の開花がすぐそこまで…。いい季節になりましたね。春のG1も本格的に開始。G1に昇格された「大阪杯」は、昨年の年度代表馬キタサンブラックが貫禄を示す完勝。レースの流れは然程速くはなく、さすがは名手・武豊J。キッチリと展開が読めていたんでしょう。後続を待つ事なく、自ら動いて押し切り態勢へ。後続馬を完封しました。前哨戦で体調を整えてきたライバルを、休み明け初戦でアッサリ退けて見せたのも驚異的。馬がまだまだ進化傾向なんでしょうね。次戦の春天でサトノダイヤモンドとの再戦が楽しみです。今週末は桜花賞。無敗の2歳女王ソウルスターリングが断然の主役。どんなドラマが生まれるんでしょうか?引き続き、マッタリとお付き合いをお願いします♪
-
-
-
2017/3/1 11:54
灯澄
[あいさつより]いぷいぷさん、おはようございます。3月に入りました。今年は、例年になく積雪が多い年でしたが、麗らかな春の季節が近づいています。和風月名は、「弥生(やよい)」。暖かな陽気に、草木が、いよいよ生い茂る月という「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」の表現が詰まり、「やよひ」となったという説が有力とされています。新暦では、4月上旬から5月上旬の頃に当たり、本州の太平洋側や瀬戸内海側では、桜が満開の時期となり、「弥生」には、盛りの桜を楽しみ、そして別れを惜しむ気持ちも含まれています。日本の古謡である「さくら♪ さくら♪ 弥生の空は ♪ 見渡すかぎり…」という歌詞の意味も理解することができますね。3月と言えば、年度替わりの時期。卒業式や送別会のシーズンを向かえ、出会いと別れの時期でもあります。新たな年度に向けての準備などでも忙しくなりそうですが、今月も宜しくお願いします♪
-
-
-
2017/2/28 9:18
灯澄
[あいさつより]いぷいぷさん、おはようございます。 2月も今日で終わりですね。駆け足の様に過ぎて行きました。因みに、今日は『ビスケットの日』。? ?その昔、カステラなどと共に日本に伝えられたビスケット。でもビスケットが注目を浴びたのは、江戸時代になってからだそうです。 水戸藩がビスケットの「保存が効く」点に注目。柴田方庵が長崎でオランダ人からビスケットの作り方を学んで手紙にし、安政2年2月28日、水戸藩に宛て送ったとか。 マゼランやコロンブスも、長い航海に出る際はビスケットを必ず大量に積みこんだそうです。 栄養豊富な上に保存が効くビスケットは、古くから世界中で保存食として愛されていたんですね。もちろん今でも、普段は美味しいおやつとして、そして万が一の時は非常食として活躍させたいものです。では、“如月”が良い日で終われます様に。 今日も宜しくお願いします♪
-
-
-
2017/2/27 23:27
灯澄
[あいさつより]いぷいぷさん、こんばんは。いつもありがとうございます。昨日の東西の重賞ともに波乱になり、今後のG1戦線が混沌するような内容だったように思います。中山記念はスローでの位置取りと追い出しの差が明暗を分けたかと。ネオリアリズムのテムーロJは乗れてますね。好枠を巧く生か我慢させて、直線は馬場の真ん中に。無理に抑えず、流れに乗せたのが最後の伸びに繋がりました。阪急杯は勝馬トーキングドラムはラチに当たる位狭い間を抜けてきました。幸Jがためらったら、あのスペースはなかったでしょうね。決断力が光りました。有力馬2頭が戦線離脱の高松宮記念は全く予測できない状況になりました……。2月も後1日、そして“弥生”3月も引き続き宜しくお願いします♪
-