青猫さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/2/28 1:01
- 同居義母の介護しています
-
- コメント(18)
- 閲覧(102)
-
-
- 2年前にアルツハイマー認知症を患った義母を看ています。
めんどくさがりで散歩や運動をせず、手が痛い、足が痛いと言って、一日ベットで生活しTVを観ている生活をしていました。
杖を突きながらのトイレと、お風呂は一人で入れてました。2月8日までは。
87歳ということもあり日々衰えていく義母でしたが、自分でスプーンでご飯を食べられる義母でした。2月8日までは。
訳あって、精神科が変わり、先生が変わり(往診)、薬が変わり、新しい薬の投与が2月2日から始まりました。
そして8日、出先で足腰に力が入らない感じで2度崩れるように倒れ、自宅に戻ってからは、まるで坂を転げるようにどんどん悪くなりました。
杖をついて歩けなくなり、手を取って歩いても次の日には歩けなくなり。足が動かせなくなり、手も動かせなくなり。
ついには幻覚を見るようになり、一日中寝ていて、起きていられない状態に
身体機能も、脳の方も、どんどん衰えるようになり、
8日から一週間で、寝たきりの廃人になってしまいました。
新しい先生は、薬のせいではない。認知症患者や高齢になると、一気に衰えるんだという診断でした。
挙句の果てには、介護大変でしょう ウチには病院も施設もありますよ と
入院させましょう と言われました。
私が嫁という立場だから言ったのだと思いますが、
「僕が看た往診の患者は、半年以内に亡くなるんですよね。だから恨まれるんですよ。アハハ」という言葉を聞いたときには、
この医者信用出来ない と思いました。
昔からお世話になってる内科医、訪問看護師、調剤薬局の薬剤師、ケアマネ、介護の経験のある知人、いろいろな人に話を聞いて、
家族の了承を得て、処方された新しい薬を飲まないという決断を下しました。
医者以外は、このことを知っていて、サポートしてくれました。
それから、薬が体から無くなる一週間の間、毎日少しづつ出来ることが増え、坂を上る勢いでどんどん回復していきました。
現在、まだまだ体の機能は衰えていますがリハビリを続けていけば、薬を飲む前の状態に戻れそうな勢いです。
長いこと挨拶に伺えなくてすみません
今は夜中に1~2度義母をトイレに連れて行く生活をしていて、睡眠不足でいつも眠い状況で、ついどこでも寝てしまいます^^;
時間に余裕が出来たら、伺いますね
- 2年前にアルツハイマー認知症を患った義母を看ています。