日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/3/12 0:35
- セロリ・パセリ
-
- コメント(1)
- 閲覧(15)
-
-
- レコードチャイナ配信の記事「『たんなる習慣の違い』
海外での中国人マナーの悪評に反論」というニュース(編集部注:この記事は、海外で批判される中国人の「国際マナー違反」を、「国家間の習慣の違い」と論じている)
ってなニュースを見てたら、ついついキーボードをたたいてしまった。。。
生まれ育った、文化の違い・風習の違い・環境の違い・取り巻く人間関係や教育・時代背景。。。
様々なものに影響されて今のボクがいる。
どれを欠いても今のボクとはちょっと違うボクになっていたかもしてない。
『嫌いな相手を理解する』というトレーニングを、ここのところ気にかけて努めている。
これがかなり難しく厄介だ
どうしても『共感』からの感情が流れ込んで邪魔をする
それでなくても短気で“瞬間湯沸かし器”の如く直ぐ頭に血が上るタイプなのに(これは、ずいぶんそう見られないようになってきたけど・・・)。。。
その効果かどうなのか、ムッとしたりカッとなった後、感情をコントロールするスピードが劇的に早くなった・・・ような気がするんだけどどうかな???
相手を許したり、相手の感情から想像し理解したり、果たして今の自分の感情は正当だったかどうか客観的に判断したり。。。
絶対ムリと思っていたことも、やればそれなりに身になってくるもんだ
- レコードチャイナ配信の記事「『たんなる習慣の違い』