日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/9/24 15:45
- クレーンゲーム状況報告?2
-
- コメント(0)
- 閲覧(57)
-
-
- 朝の日記?の続きですが、3つとも写真のような状況のものでした。これはよく見かけるタイプのものですが、他のタイプの配置のモノと比較すると取りやすいのでやってみました。僕個人の意見なので僕と違う意見の人もいると思いますが、いろいろ試して見てこのタイプの配置で必要なのはアームの景品を押す力だと思いました。このタイプの配置のものは基本的には少しずつずらしていく方法を使いますが、夏に取れた景品の3つのうち2つはプラスチックのワッカを普通にやるとずらすことすらできないものでした。しかし景品を押す力はある程度ありました。(このタイプはアームがさがる高さが設定されているものが多いですが) この押す力があるかどうかは100円入れてやってみないとわかりませんが。押す力があったので2枚目の写真の円で囲まれた部分をアームの先端で押してみると3枚目のようになりました。3枚目の黒い円の位置(棒の上)にアームの先端をおろすとアームが閉じようとする勢いで少しずれます。あとは黒い丸や赤い丸の位置をアームの先端で押すことでも少しずつずれていき落ちそうになったら白い丸の位置を押せば取れます。 ちなみにワンピースのナミのフィギュアは9回で取れました。他の2つも2000円以下で取ることができました。ぜひ試してみてください。
追記;完璧に日記ではなくなってしまいましたすいません。
- 朝の日記?の続きですが、3つとも写真のような状況のものでした。これはよく見かけるタイプのものですが、他のタイプの配置のモノと比較すると取りやすいのでやってみました。僕個人の意見なので僕と違う意見の人もいると思いますが、いろいろ試して見てこのタイプの配置で必要なのはアームの景品を押す力だと思いました。このタイプの配置のものは基本的には少しずつずらしていく方法を使いますが、夏に取れた景品の3つのうち2つはプラスチックのワッカを普通にやるとずらすことすらできないものでした。しかし景品を押す力はある程度ありました。(このタイプはアームがさがる高さが設定されているものが多いですが) この押す力があるかどうかは100円入れてやってみないとわかりませんが。押す力があったので2枚目の写真の円で囲まれた部分をアームの先端で押してみると3枚目のようになりました。3枚目の黒い円の位置(棒の上)にアームの先端をおろすとアームが閉じようとする勢いで少しずれます。あとは黒い丸や赤い丸の位置をアームの先端で押すことでも少しずつずれていき落ちそうになったら白い丸の位置を押せば取れます。 ちなみにワンピースのナミのフィギュアは9回で取れました。他の2つも2000円以下で取ることができました。ぜひ試してみてください。