宵石蒜さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2008/12/9 8:28
- ティベタンスクリプト.2
-
- コメント(8)
- 閲覧(19)
-
-
- えー…全く誰にも期待されていないチベット文字の説明第2段です(´・ω・`)
まず音の基礎となる字を(基字)とします。それから基字の前後上下に文字を組み合わせて要素が成り立っています。
①前加字→基字の前に置く字
②上加字→基字の上に置く字
③下加字→基字の下に置く字
④第一後加字→基字の後に置く字
⑤第二後加字→基字の後の後に置く字、つまり第一後加字の後に置く字
↓こんな感じです。
②
①基④⑤
③
基字がsで、④がmならば、sam(サム)と発言します。
基字がkで、③がyで、④がpならば、kyap(キャプ)と発音します。
これらにはどの文字が加えられるのか場所によって決まっています。下の画像②、③で説明します。
上加字のrと、下加字は微妙に形が変化しますが、すぐ慣れます。
母音については後日改めて説明しますが、母音記号を加えなければ自然に「あ」の音になります。
つまり文字でnkymmstkと書くだけで「ナカヤママサタカ」と発音します。
画像が見えにくい時はお伝えくださいませ。修正します。
- えー…全く誰にも期待されていないチベット文字の説明第2段です(´・ω・`)