風の真さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/9/11 5:44
    • 気になる事
    • コメント(5)
    • 閲覧(65)
  • "アバター"


    • 【その1】
      遠く離れた読書友達と、本の貸し借りをしている

      宅配便を利用する訳なんだが、荷造りについて………

      もっと絞り込むと
      『梱包ガムテープの貼り方について』考えてしまう。

      奴はもともとガムテープをたっぷり使うタイプなんだが
      箱の外側にもう一層外壁を作る程にガムテープを巻くパターンから
      ダンボール蓋の合わせ目と両サイドを止めるH型のあっさりパターンまで、
      色々楽しませてくれる。

      僕は、だいたい真ん中一本ピッと止めるだけだ。

      みんな、どんな荷造りをするのかちょっと興味深い。

      なんだか、ガムテープ性格判断とか、できそうな気がして(笑)


      【その2】
      学校の焼却炉について
      僕らが小中学校に通ってた頃には
      まだ、学校の焼却炉は現役だった……



      住宅街では煙にクレームがついたりで使用頻度が下がり
      挙げ句、ダイオキシン発生が懸念され
      個別焼却炉は廃止になったはずだ

      甥っ子は、学校の焼却炉をまったく知らない

      ……都合の悪い諸々を証拠隠滅出来る
      頼れる存在だったんだけどね
      でも、
      都市伝説ってか、学校の怪談に……必ず出てきた場所だった気もするんだが

      誰それが、使われない焼却炉で猫を隠れて飼っていて……ある日、燃やされ、
      それ以来………とか

      隠れん坊が終わっても一人足りない……
      何も知らない用務員さんが焼却炉に火を入れていて……
      それ以来……とか

      出身の小中学校にそんな話はなかっただろうか

      焼却炉のない学校には
      焼却炉にまつわる七不思議、怪異譚は
      語り継がれないのだろうな

      語られる事が『命』であるはずの
      怪談には
      アイテムの喪失は大打撃なのかもしれない

      あなたの小中学校には
      どんな七不思議が………

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

風の真さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記