AJS(iPad版)さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/11/19 11:24
- お知らせ008
-
- コメント(0)
- 閲覧(27)
-
-
- 今回は、iPadとiPhone、スマートフォン対応のアプリゲーム、プティの王国についての印象です。
小人が住んでる国には、小さな村や集落が点在しており、そこに居る小人(プティ→プチ情報のプチ)達が、僕ら人間のサポートによって、集落から王国へと発展してゆくお話をリアルタイムで育成してゆくシュミレーションゲームです。
耕運し作物を栽培したり、養蜂場を育成したり、収穫された作物を食料品店に卸し、パン屋やなにかしらの店舗や施設のエネルギーに変換したりで技術力を高めて、鍛冶屋などの資材運搬で王国の建築に勤しみます。
昔懐かしのポピュラスや児童文学絵本でお馴染みの旅の絵本とか、アニメやゲームにもなった絵本ポポロクロイスをイメージとした様な、そんな情景を彷彿させるアプリゲームです。
しろつく、ホシツク、まちつく等のモバゲーで焦点となるエナジー(行動力)が少ないと、自然回復か、課金による回復薬で最大値まで回復させて遊ばなくてはなりません。
でも仲間や他の王国をお手伝いする事で、少しずつエナジーが回復して行きます。
ただ、1日にお手伝いする回数が決まっているので、そこはある程度のやり繰りが必要ですね。
(;´Д`A
作業自体は、のめり込む程に面白いので、飽きるまでは楽しめます。
あと補足ですが、エナジーは王国の発展に不可欠な収益となる税金の徴収によっても消費されるので、どの施設から徴収するかでエナジーの保有量が違ってきます。
色んな攻略をする人からの意見を参考にするならば、ある程度のレベルになったら、住民から徴収する事は止めて、施設から徴収した方が良いそぅです。
また、音楽や効果音がナムコのテーマパークだったナムコワンダーランドのイメージ音楽と似ていて、北欧文化のイメージを盛り立てます。
機会あらば、遊んでみてね。
(⌒▽⌒)
- 今回は、iPadとiPhone、スマートフォン対応のアプリゲーム、プティの王国についての印象です。