とめさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/1/22 19:07
- 萩の剪定
-
- コメント(0)
- 閲覧(6)
-
-
- 昨年より ほったらかしの萩をようやく地際で切り詰めた。
武蔵野萩という品種で 垂れた枝に花をつけた時期には綺麗ですねと声を掛けられるが 道路を塞ぐようにうなだれる姿に恐縮していない訳ではない。
なぜならそこに萩がある理由はと言えば アオツヅラフジを這わせる為の支柱になればとの思いで植えたものだからだ。
アオツヅラなんて言ってもわかる人もいないし いちいち説明も面倒であるので萩を愛でている振りはしているが 萩の枝に食い込む強靭な弦にほくそ笑んでいるのは私だけである。
晩秋の黄葉と共に青黒くまとまってぶら下がる果実に心踊らせてはいるが もちろん食べられやしない。
思えば昔はカラスウリやノブドウといった弦性の雑草が生い茂る場所がそこかしこにあったけれどアオツヅラも その一つでした。
ヤブガラシやヘクソカヅラ等は今でも厄介者だとは思いますが ありふれた雑草でも紅葉や実を楽しめるものもあり もっと見直されて良いと思います。
今では見かけなくなった野草達が ひっそりと育つ様を見てはニヤニヤしている変なオジさんの横を 最近見かけるようになった三毛の野良猫がメジロをくわえて横切って行きました。
純粋な日本の野良猫も そのうち見られなくなるのかなぁ
- 昨年より ほったらかしの萩をようやく地際で切り詰めた。