杏ニさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/5/19 3:27
    • 独り思う   頑張れ頑張れかぁ
    • コメント(2)
    • 閲覧(44)
  • "アバター"
    •  
      今月のスタイル無料プレゼントを見て、なんでこう煽るかねと思ってしまった。
      頑張れっていう言葉が使い難い世の中になってしまったなぁと言うのが正直な気持ちだ

      言葉を発する人
      言葉を受け止める人の心的態度により如何様にも変化してしまう言葉

      応援したい気持ち、励ましたい気持ち等、寄り添いたい気持ちもあるやろうなぁと感じるが心理学では鬱病を追い込む言葉として歓迎されない言葉になってしまって来てる
      だが、悪意を向けてない、語彙も少なく、そんな専門的な知識を持ってない人に
      「頑張れって言うな。その言葉嫌いなんだよ。」
      というのも牙むき過ぎてないかとも思う。

      確かに、もう限界かもしんね
      と思ってる時に頑張れと言われる時には苦笑したが、それでも、ありがとうemojiと返すのが無難なんやないかと今でも思う。ありがとうと発した時に、誰でもない自分自身を認められた感覚や安堵、腑に落ち納得した感覚を味わえたのも確かやから。

      励ましを曲解するようになったら自分の中の自分と他人とのバランスが崩れてるということなんやろうと思う。自分に目が行きすぎてるか、自分の中の他人像に目が行きすぎてるかしてるということだろう。

      頑張るは努力するというだけの意味じゃないんじゃないかと思う。
      困難に立ち向かい我を張る
      努力するって意味あいよりこっちの方やないかと思ってる。
      まぁ
      こういうこと書いてると

      こんなに考え込んで悩んでる本当の俺を誰も解って無い
      どうせ、本当は俺が悪いと思ってるんだろ。頑張ってるのに他人は全く解ってくれないどころか俺を責め酷い事ばっかり言う。
      なんで自分ばっかりこんな目にあうんだ。やってるだろ。言うならテメエがやってみろよ。人事だと思っていい加減なこというな。お前等に何が分かるって言うんだよ。医者も医者だ。商売だから本当の俺を見てないし親は世間体ばっかり気にして
      俺の俺が俺は

      って感じの、ちょっと前の自分自身を想い出す^^

      「がんばれ」って言われて負の感情が芽生えない自分自身になるのが一番いいということなんやろけどね。

      祖父母は
      頑張れと良く言ってくれてた
      これ以上何を頑張るんだよと思ってた

      祖父母が他界し、自分自身がそれなりに何らかの機敏を感じようになり、その言葉に込められた深い想いを思う時、感謝せずにはいられなくなる時がある。

      言葉は難しい
      人の気持ちを推し測るのも難しい

      言ってくれる人がいるうちが華なんやろな

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

杏ニさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記