たいがさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/3/9 14:37
    • 受験数学
    • コメント(0)
    • 閲覧(52)
  • "アバター"
    • あ、このシリーズずっと読んでくれてる人いたら、報告 阪大・医前期合格したので、慶應・医はけることが決定
      昨日は発表までずっとふて寝して、発表後は行く大学が関西組で集まって祝勝会。一人、本命だめだった子いたけど、早大の理工に決定。全員は本命むりだったのがな~・・・・

      で、今日はこりずに数学の勉強法
      これこそ、好き嫌いでるし、周りにいい先生いないときついので、微妙かも
      まず、おすすめ大手yゼミの講座
      定松先生の春季。。。。でもこの人、去年度でyを去って行ってしまったから、yでは受けられないんだよね・・・でも安心を。
      俺が受けた時にはもうあったけど、オフィシャルファンサイトあるんで、そこから受ける方法探してみて。それだけやる価値あり。
      まあ、早い話、最低限の知識・解法覚えたら、k塾とかの模試では偏差値60はいけるから、
      あとはとにかくあたえられた解法に疑問を持つことが大事っていう話をしてくれる

      aという問題にAという解法が使えるのはなぜか、問題文や条件式から、なぜこの解法を思いつくのか
      みたいなことを気にしながら、解いていったらすぐは無理だけど、半年ぐらいあれば70超えるでしょ
      あ、最低限の知識・解法はチャートの、青で十分。
      解かなくていいから、例題全部覚えろ
      その際、問題や与えられた条件とかに注意すべき
      なんで、て思ったらすぐ質問。
      受験数学なんて、知ってる解法をどんなふうに組み合わせて、与えられた問題を解くかって言うことなんだから、あんまりセンスとかはないと思う
      センスある解法って早い話、普通の解法よりも早く、かつ楽に解ける解法なんだし。
      それにセンスある解法よりも、有名な解法組み合わせて説いた方が、仮にどこか違っていても、部分点もらえる可能性大
      仮にセンス磨きたいなら、まず普通の解法でといてそこからもっと楽するにはどうすべきか考えたら、ちょっとずつでも磨かれてくるんだから

      だから、まず、青チャートレベルの一般的な問題集の例題だけでいいから、暗記・・・で、問題演習。
      その際に問題に線引いてこうあったから、自分はこの解法を選んだってことが分かるようにして、可能なら先生にこう考えたんですけどって聞いてみる
      これでけっこう時間かかるけど、だいぶ力つく

      もし、まだやりたいなら赤チャート、つまり大学への数学をやれば、完璧
      大学別の訓練(大学ごとに絶対出す分野とかあるから)するのは3年の夏ごろでいいから

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

たいがさんの
最新日記

たいがさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記