まっち爆弾酸さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/8/5 22:53
    • 最終確認
    • コメント(4)
    • 閲覧(28)
  • "アバター"
    • どうも、ボマーです

      *寝る前に携帯いじる癖があって勉強したこと忘れそうなんで眠くなるまで書きます、許してください。見ると時間損しますw


      ・数学
      [微分方程式]
      特性方程式からまず基本解。特解は未定係数法、微分演算子法。ラプラス変換はできるだけつかわない。波動方程式とか2変数のはわけて未定係数。
      [ベクトル解析]
      divF=∇・F
      rotF=∇×F
      法線ベクトルは∇φ
      ガウス発散定理・ストークスの定理つかえるときはつかう。積分の変数変換はヤコビアン忘れない。基本外積。円筒座標はdxdy=r drdθ
      [線形]
      対角化。行列式のλ→Aでケーリーハミルトンと一緒。固有ベクトルの計算間違いしないよう注意。回転行列あやしくなったら(0,1)とかで確認。3×3行列の逆行列は余因子行列つかう。[フーリエ級数解析]
      基本的に計算。
      [確率統計]
      積率母関数M(t)=E[exp(tx)]から平均・分散(σ^2)求める。(σ:標準偏差)
      ポアソン分布のN(μ,μ)の証明は積率母関数&マクローリン展開

      ・土質
      モールの応力円
      圧密・圧密沈下量
      ランキン・クーロン土圧
      斜面安定
      (圧密方程式だけ明日再確認)

      ・水理
      連続式
      運動量式
      ベルヌーイ式
      等流水深はマニングの式から、限界水深は比エネルギーの最小値。ラグランジュ微分とオイラー微分の使い分け。ダルシーワイスバッハの摩擦係数から摩擦による損失水頭、形状損失係数などはあたえられる。跳水によるエネルギー損失。水面形は支配断面から矢印。基本的にまず3式を立てて式いじくる。
      バーゲン・ポアズイユ流れ

      ・計画
      [線形計画法]
      minにしてシンプレックス。等号まざってたら罰金法。
      [非線形]
      ヘシアン行列を出して、首座小行列の行列式が全部正か確認(1次元も忘れず)。確認後、制約条件≦になってるかみてラグランジュ関数つくってキューン・タッカー条件。あとは数学。
      [動的計画]
      状態関数を定義してステップ計算を繰り返す
      [感度分析]
      シンプレックス表の性質利用。
      最適解集合がかわらないためには
      目的関数の係数かえたとき、その変数が
      (基底変数なら)
      すべての非基底変数のシンプレックス基準が0以上
      (非基底変数なら)
      性質からその変数のシンプレックス基準をだしてそれが0以上
      制約条件変えた場合は性質から最終タブローの基底変数の値だしてそれが0以上
      [クリティカルパスやらその他]
      ごり押し



      頑張りますおやすみなさい!
      P.S.
      現実的な目標は9割

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

まっち爆弾酸さんの
最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記