オキナさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2013/8/24 2:30
    • 【にじゅう六年生】夏休みの工作
    • コメント(3)
    • 閲覧(39)
  • "アバター"
    • ぼくは、しんやアニメの、化物語がだいすきです。
      とくに、だいすきなのは、猫物語で、しゅじんこうアラララギ君が持っていた刀が、とってもカッコよかったです。
      僕も、あんな、ながいながい刀が、ほしいと思いました。


       
      大太刀の製造は、鎌倉時代から、武人の権力の象徴として長大な刀が作られるようになり、戦場で見かけられるようになった。
      その後、こうした大太刀は神社などの奉納用に制作されるようになり、幾つかの部位を分けて鍛錬し、後に接合して一本の刀にする製法がとられた。(実際に刀としては機能しなく、強度的に振る事は不可能)

      因みに、現存する最長の大太刀は、山口県下松市花岡八幡宮所蔵の『破邪の御太刀』(刃長345.5㎝、全長465.5㎝、75㎏)砂鉄300貫(一貫3.736㎏)を使用し、川を堰きとめ焼き入れを行ったなど、製法に逸話が残る。



      そざいは、ホームワイドの竹(¥300)を使いました。
      造込は、鎬造にしたかったですが、反りが、じょうずにできなかったので、平造っぽくなりました。
      でも、たくさんけずって、なんとか反りをつけることができて良かったです。
      もくひょうの200㎝にはとどきませんでしたが、90㎝いじょうが、大太刀のはんいなので、かたちにすることができてうれしいです。

      なかご18㎝
      刃長88㎝
      反り1.2㎝
      全長106㎝
       
      よし、夏休みあけたら、さっそく先生に切りかかって下剋上だぁemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

オキナさんの
最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記