ペンギンマンさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2020/3/20 22:05
- 罰ゲーム
-
- コメント(1)
- 閲覧(25)
-
-
- お彼岸の帰り道…母校の高校前を通過しながら思い出す部活動…
中学、高校が吹奏楽部(大学は軽音楽でキーボード)で担当が
中学はユーフォニウム、高校でトロンボーン移籍でした…
あの悲しい京アニの大惨事で記憶に新しいけど
「響けユーフォニアム」のヒットで脚光を浴びた影の存在
当時は(多分今でも)ユーフォ?何それ?な存在だったユーフォが輝いたのはOBとして嬉しかったのに…( ;∀;)
全然知らない方の為の画像、左がチューバ、右がユーフォニウム、親子のような形状ですが、音域が1オクターブ違い、ベースのバス音専門のチューバと違い、裏メロを奏でたり木管楽器のサポートをしたり…
ロールプレイングゲームの僧侶のような存在(笑)
経験者には納得いただけるでしょうが、特殊な呼吸法と肺活量は必要なので、低学年のうちは毎日走り込みと腹筋背筋…
おかげで運動部以下、文化部以上という体力がつきますww
そんな中途半端な体力ゆえの悲劇が…
それは体育祭「部活対抗リレー」
部活のユニフォームで、部活の道具をバトンに使いリレーする…ここまでで相当なハンデとおわかりかと…
身軽な運動部と違い、こちらは普通の制服&革靴ww
しかも楽器持って走るなんてwww
さらに私は部長、アンカーなのです、
2つ目の決定的悲劇、何も持たない予選タイムが毎日嫌になるほど走ったせいで柔道部らより早く、運動部トップチームと
同組になってしまいました( ゚Д゚)
陸上部、サッカー部、野球部らと並び心の折れる私…
案の定アンカーの私にバトンが渡る前に他チームはゴール、
無人のグラウンドを楽器持って走る気持ちわかりますか(笑)
…そんな昔話を思い出しつつ、今なら当時の自分に
「そんなオイシイチャンス、グラウンドで1曲演奏してやれ」
と言いたいな(笑)
今日の1曲
「ディズニーメドレー(吹奏楽版)」
編曲:岩井 直溥 東京佼成ウインドオーケストラ
ユーフォニウムが主役になれる曲のひとつ、5分過ぎからの
「いつか王子様が」でソロ演奏、優しい音色です…しかし、
中学生には難易度高いので、聞く側は温かく見守ってあげてね♪
- お彼岸の帰り道…母校の高校前を通過しながら思い出す部活動…