ぶち.jpさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/12/10 2:14
- 日本一周追悼ツーリング~29
-
- コメント(3)
- 閲覧(42)
-
-
- ドライブインでこの旅の締めとして、たら汁を食べた。
糸魚川まで来れば、上越はすぐそこだ。
上越…
長野のローカル番組で、ココ何年か毎年毎年夏に言うことがある。
それは…
「長野の海!上越!」(ノ^^)ノヽ(^o^)丿
「ハァ!?バカにしてんのかコノヤロー!」
て新潟の人に言われちゃうよな。
毎年聞くと恥ずかしくなる-_-#
そんな上越です。
日本海沿いの道を離れ、長野のある内陸地へとT字路を右折。
長野は四方八方を山に囲まれているから、県外に出る時は必ず山を通る。
山間地の曲がりくねった道を軽快に走っていくと、道路脇に栗のイガが沢山転がっている。
バイク旅では、基本お土産を買わない。積む容量が大体決まっていて、無理に積むと路上に落とす可能性もあるし、ゴムバンで潰れてしまうからだ*
そんなわけで、栗を拾った。
小さな栗ばかりだが、数が多いので、それなりの量だ。
藪の中まで入って拾う。
車で来た老夫婦も拾っていた。
内陸地に入り山間部ということもあり、一気に冷え込んできた。
日も暮れてきた。
少し急ぎ目で帰路を走る。
随分長い間、旅をしていたような錯覚に陥る。やたらと懐かしい雰囲気と匂い。
地元に居続けるということは、地元に執着するということなのだろうか。
各人色々と事情はあるだろうが、執着を捨てればもっと自由になれる。
人の執着心というのは恐いものだな。
新潟の山を抜け、長野に入り、山から市街地に入った。
ついに帰ってきてしまった。
という気持ちがある。
実家に着き、親に会い、風呂に入り、飯を食べ、布団で眠る。
こんな普通のことが一番有り難いことだ。
この旅で何かが変わった訳ではないが、久々のロングツーリングは楽しかったな。
バイクは危ないから乗らない。
そういう人は多いが、危ないから楽しい。
危ないことを差し置いても、乗りたくなる魅力がバイクにはある。
あ、ウゴウゴルーガ知ってる?
写真は神戸辺りのコンビニで売ってた淡路島コーヒー。普通のコーヒー牛乳ですた。
ばいちゃ(^^)
- ドライブインでこの旅の締めとして、たら汁を食べた。