けんぴさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/9/4 21:07
    • 情けは人のためならず。
    • コメント(2)
    • 閲覧(19)
  • "アバター"
    • 世の中には誤った解釈で使われている言葉が沢山ある。

      しかし「役不足」「確信犯」「全然」など、誤用のほうが定着しすぎて、どちらも正しいという考え方が出てきているものもある。

      役不足...その人の役としては軽すぎること。

      確信犯...その人が悪いと思わずにしてしまった犯罪など。

      いずれも世間で多く使われるような意味とは真逆である。

      今日はこういった誤用の多い言葉を少しだけ紹介しようと思う。


      「情けは人のためならず」...人に情けをかければ、いつが自分によい報いが返って来るので、人には親切にせよ。
      誤用:他人に情けをかけるのは、その人のためにならないので、厳しくする。

      「にやける」...男が変にめかしこんだり、色っぽくすること。
      誤用:口元がゆるむ。

      「爆笑」...大勢の人が笑うこと。
      誤用:大笑いすること。

      「知恵熱」...乳児に見られる、原因不明の熱。
      誤用:勉強などで頭を使いすぎて出る熱。

      「さわり」...話などの中で最も印象的、感動的な所。
      誤用:話の導入部分。

      「姑息」...一時的な手段。その場しのぎ。
      誤用:卑怯なこと。

      「敷居が高い」...不義理や面目ないことがあって、相手の家に行きにくい。
      誤用:高級すぎたり、上品すぎたりして入りにくい、手が出しにくい。

      「たそがれる」...日がくれて薄暗くなる。盛りを過ぎて衰えていく様。
      誤用:考え事をしてぼーっとする。



      いかがでしたか。

      間違って使っている言葉はありませんでしたか?
      友人との会話ではそれほど差し支えませんが、目上の人や大事な部分での誤用は非常に恥ずかしいです。

      ぜひぜひこれを機に色々調べてみてはいかがでしょうか。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

けんぴさんの
最新日記

けんぴさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記