*悪魔王子*さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/7 23:00
- 怒りの感情とその作用
-
- コメント(7)
- 閲覧(117)
-
-
揉める人ってのはよく揉めます。
いわゆる問題児。
人間は怒りの感情で脳内が満たされた時、自分が正当であり正義なんだと思い込むように出来てます。
こんな話を一つ。
まだ人間が原始人に近い頃の話です。
ある日の事、自分の命を脅かす可能性のある獣を目の前にした原始人がいました。
特にお腹が減っているわけでもなく、捕って喰おうなんて気持ちはありません。
ところがその獣には生まれたばかりの子供がいた。
獣は自分の子供を捕られるんじゃないかと不安で一杯で威嚇をしました。
それを見た原始人は決断を迫られる。
獣は今にも襲い掛かる勢いに見えるからです。
自分に降り懸かる火の粉を払わなくては原始人もまた命を落とすかもしれないのです。
食べるつもりもなんて更々ないが、迷っていては自分の命が危険に晒されるかもしれません。
前に獣を倒すことを躊躇した仲間が命を失ったのも知っています。
そこで原始人は学んだ。
ヤラレル前にヤレ
判断を鈍らせる理性は過酷な環境を生き抜く為には時として邪魔になったのです。
怒りの感情の誕生。
それから人へと進化して平和を手に入れた原始人。
今度は本能が邪魔に…