masumiさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/1/15 23:58
- 私にとっての福祉活動
-
- コメント(0)
- 閲覧(7)
-
-
- 【人が人を支えることの価値】
人に出会い、傾聴し尊重する、語り働きかける。同時に多機関と連携する。
介護を要する高齢者や障がい者やそのご家族に寄り添います。
これらの実践は多様な人々との出会いの中で時に静かに、時に慌ただしく始まっていきます。
ある高齢者は語ります。「私は病気もあって、この年齢になって独りぼっちで、なんにもいいことがない…」と。
私は、「ご高齢で、大変なご病気を患いながらも、頑張って、お一人暮らしておられます。皆のお手本になるかもしれませんね」とお答えします。
出会う人々のこれまでの半生は、大変な道のりであったとしても悲観するものではありません。対話を重ねる中で、豊かな人生の時を生きていることに気づいて欲しいと、いつもいつも願っています。
人が人を支えることの価値は、このように、例えるならば『合わせ鏡』のように、相互を映し、共鳴しあうことにあると思っています。であれば…私は、できる限り相手の良き面や強みを映し出す鏡で在りたいと願い…
私たち1人ひとりが合わせ鏡であるならば、世の良き面や強みを映し出せる力量も求められていると言えます。
今こそ、人がつながり、共に支え合い歩むことの価値に気づく時なのだと思っています。
(注意)私事の仕事話になった、あるいは仕事のグチ話に聞こえたなどなどと思われたと思います。
ホントに何が言いたいか?と言われましたら
今現在の世の中 国が…県が…市が…そして我々は個々と孤立しているような気がして…まして弱者には、優しい声かけもなければ、優しい手を差し伸べることもないと感じました。特別に何もしなくて良いのです。側に寄り添い見守っているだけで良いのです。
- 【人が人を支えることの価値】